トップページに戻る

【1/2】子供の名前は夫婦で付けると決めてたのに義両親が二人目妊娠中の私にこの名前にしなさいと言ってきた→夫に断ってもらうはずが義両親が強気なせいか折れ始めてるんだけど…


535: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 01:05:44 0

>>532

そうだね。

どうして変わったのかを聞かせてもらえれば、
お互い良い落とし所も見つかるかもしれない。




541: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 01:18:13 0

> 「BAはAが入るから嫁実家の人間になっちゃうでしょ?
 嫁子さんには悪いけどそれはダメだから」

この発言聞いたら、もうBなんか使わんでよろし。

こんな事言われたら、459はただの畑の扱いも同然じゃないか。




542: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 01:21:08 0

>>541

>ただの畑の扱い

でも、>>459実家は代々それをやってて

現在進行形なんだから、本人も違和感持たないでしょ。





544: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 01:26:26 O

どうしても459を悪者にしたい人がいるみたいね。

>>452

違和感持ってるから実家出てるんじゃないの?

弟の嫁さんのこととかなんとか揚げ足取りたくてウズウズしてるんだろうなwww




560: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 07:11:48 0

> 「BAはAが入るから嫁実家の人間になっちゃうでしょ?
 嫁子さんには悪いけどそれはダメだから」

こんなことを言われて、
Bが入る名前をつけようと考える嫁がどこにいるのかと…

ウトメ、馬鹿じゃね?




561: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 07:14:37 O

その決まった字を、何世代くらい前から

使ってるんだろう。

10代以上に渡っていて、しかるべき理由があるなら

(昔殿様に下賜された字だったとか、厄除けとか)

なら、アリかなと思うなあ。

だけどもし最近からの流れなら、やめた方がいい。

旦那さんには、親と同じ字をつけると、

親を越えられないらしいよとでも言ってみては。

迷信だろうけど、嘘も方便ってことで。




563: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 07:46:56 0

旦那もすでに同じ字を持ってるから、

親を超えられない云々は使いにくくないかと思う。

このあと一番子供の名前を呼ぶのは母親なんだから、

自分だけの意思を押し通すつもりはないが、

意思がまったく通らないと言うなら考えがある、ぐらいで押すとか。

名前って、一生呼ぶものなんだよ。

最初の贈り物なんだから、きちんと考えてあげたいよね。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | / | 子供 | 名前 | 夫婦 | 両親 | 妊娠 | 強気 |