トップページに戻る

あなたの知っているまったく役立たない雑学を教えて『昔カルピスを飲んだとき口の中に残った白い塊』


45: 名無しさん@おーぷん 18/03/17(土)20:43:52 ID:Zq2

昭和時代に建てられた家屋を壊すとき、窓や戸棚に使われている模様入りガラスはとっておいたほうがいい
もう作っていないのでオークションなどで高く売れる




46: 名無しさん@おーぷん 18/03/18(日)06:38:14 ID:Qhk

>>45
これは、いいネタを教えてもらった




78: 名無しさん@おーぷん 18/05/08(火)07:45:30 ID:taE

>>45
役立つじゃないかよー





55: 名無しさん@おーぷん 18/04/04(水)11:10:31 ID:cVG

KDDIは「フリーコール」、ソフトバンクは「フリーコールスーパー」




58: 名無しさん@おーぷん 18/04/20(金)03:21:42 ID:NCR

欧米には肩凝りという概念が存在しないとよく言われるが
彼らは肩凝りのことを首凝り(stiff neck)と呼んでおり、肩凝りをちゃんと認識している
これは日本の肩という言葉が肩周辺の筋肉まで含む言葉なのに対して
欧米圏での肩(英語のショルダーなど)という言葉は肩関節だけを表すため
こうした言葉の使い方の違いが現れたと思われる




79: 名無しさん@おーぷん 18/05/08(火)18:36:02 ID:JkW

>>58を見て思い出したがそもそも日本でも「肩が凝る」という言葉は夏目漱石が作った造語
(異論はあるが漱石より前の人々は言っていなかったのは確実)
肩が張るなどと言っていたらしいがなんか凝るの方が当時の日本人にしっくりきたのかもしれない




80: 名無しさん@おーぷん 18/05/08(火)21:11:55 ID:z9s

>>79
異論があるのに確実なんだwww




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

雑学 | カルピス | | |