あなたの知っているまったく役立たない雑学を教えて『昔カルピスを飲んだとき口の中に残った白い塊』
112: 名無しさん@おーぷん 18/10/18(木)21:02:36 ID:eMk
日本海に浮かぶ粟島と飛島には縄文時代の遺跡があるのに弥生・古墳時代の遺跡が見つかっていない
113: 名無しさん@おーぷん 18/10/19(金)23:31:32 ID:Pt6
ネコが舌で鼻の頭をペロッと舐めるのは
心に葛藤があるとき
114: 名無しさん@おーぷん 18/11/07(水)20:37:17 ID:hc9
ハエトリソウのなかには生粋のアメリカ原産種なのに『赤い龍(akai ryu)』という名前がついた品種がある。
115: 名無しさん@おーぷん 18/11/10(土)20:43:29 ID:mP9
脳みその大きさと重さはちょうどカリフラワー一個と一緒。
116: 名無しさん@おーぷん 18/11/12(月)22:41:54 ID:AHn
トキの羽根を拾っても他人に売ったりあげると犯罪になる。
117: 名無しさん@おーぷん 18/11/13(火)11:27:38 ID:Ams
トーストを作るとき食パン全体に麦茶をスプレーして(しっとりするまで)
いつもより1分多目にトースターで焼くと外はカリッ中はフワッとおいしく焼ける。
120: 名無しさん@おーぷん 18/11/14(水)09:03:49 ID:V8o
植物じゃないけど、日本は魚類の新種発見大国
もちろん海に囲まれた国だからってのもあるけど
東伊豆でダイバー達にフィッシュウォッチングという楽しみ方を提唱した
故・益田一さんの影響が大きいと言われている
アマチュアダイバーでも異様な位魚に詳しいので普通見逃しそうな小さな差異でも
「あれ?アレちょっと特徴が違くね?」
って感じで新種が見つかっていくそうな
この記事を評価して戻る