高級寿司店で「1万円で適当に握って!」って行ったらいなり寿司二貫だけ出てきて終わりだった
103 :名無しさん 2021/08/22(日) 04:18:07.99 ID:89Q71mtW0
>>87
お酒飲めない人もいるしそんな人に勧めたら今時コンプライアンス的にやばいし
食後に運転があっっちい仕事があったりする場合は飲まないよ
130 :名無しさん 2021/08/22(日) 04:21:22.98 ID:MMKE2XWo0
>>103
>>114
はえ〜
今どきはフレンチでも料理に合うノンアルあるとこもあるんやなぁ…
勉強なったわ
114 :名無しさん 2021/08/22(日) 04:19:10.65 ID:ow+w6Lhh0
>>87
酒のまれへん人もおるからそういう人は当然アルコールなしでいくで
鮨屋は別にお茶でもええ
フレンチはノンアルコールのペアリングも用意されてるとこある
93 :名無しさん 2021/08/22(日) 04:16:56.30 ID:eMQT8+j/a
大間のマグロとかありがたがってたら馬鹿にされるから気を付けろよ
餌のイカがいなくなって味が露骨に落ちた
154 :名無しさん 2021/08/22(日) 04:23:49.26 ID:89Q71mtW0
>>93
魚って釣った場所じゃなくて水揚げした漁港が産地になるからわざわざ運んでブランドつけるってことはよくある
161 :名無しさん 2021/08/22(日) 04:25:01.04 ID:wtZceRBX0
>>154
中国産の鰻を鹿児島の生簀で2週間泳がせれば『国産』表記OKという謎ルール
169 :名無しさん 2021/08/22(日) 04:26:29.58 ID:89Q71mtW0
>>161
魚に限らず肉も国産いうても生まれはオーストラリアとかあるからねw
まぁ美味けりゃそれでいいけどさなんか違うよね
この記事を評価して戻る