富士山が噴火しても自宅で生活、政府が指針発表
98: 警備員[Lv.11](庭) [US] 2025/03/21(金) 12:29:52.54 ID:oXEAvuJk0
>>26 どうやって疎開するって話よ疎開できるほど交通網回復してたらそもそも疎開する必要ないし
155: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/21(金) 12:41:58.66 ID:qQgYRaJg0
>>98
歩くしかねーだろ
少なくとも首都圏抜ければ動きのある場所に出るだろうしそこから北でも南でも好きにしたらいい
ただ言うように交通網の混乱はあるだろうからどこまで歩く羽目になるかはわからん
159: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN] 2025/03/21(金) 12:42:37.54 ID:psnbu38G0
>>155
首都圏て関東より広い…
28: 名無しさん@涙目です。(長野県) [CN] 2025/03/21(金) 12:14:02.99 ID:FTijD00W0
自宅ソーラーの有無で生存率変わりそう
38: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/21(金) 12:16:09.43 ID:qQgYRaJg0
>>28
降ってきた灰のせいで使い物にならなさそう
41: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/03/21(金) 12:16:30.67 ID:yYlH4TP/0
>>28
火山灰が積もって、ソーラーも使えなくなるぞ。
32: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/03/21(金) 12:15:01.77 ID:yYlH4TP/0
そもそも大量の火山灰で車も電車も使えなくなるからな。
この記事を評価して戻る