【画像】崩落した五輪強化施設の壁、ガチでナメた施工方法だったwwwww
24:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 20:06:39.74 ID:056HLRz90
>>22
単純に時間かかってめんどくさいからやな
オーバラップや亀裂、脚長確認なんか真面目にやったら1日かかるから
構造を理解してない奴は適当にやる
構造わかってたら1番負荷かかる可能性ある溶接箇所なんて鉄筋くらい最重要やとわかる
31:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 20:11:56.26 ID:2H05Azif0
>>9
フジタレベルでこれなんか……(^^)
10:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 19:48:38.69 ID:056HLRz90
溶接かトルシア以外有り得んやろ普通
13:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 19:52:42.03 ID:4qSxP/zS0
接着剤はさすがに草
図工かな?
14:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 19:54:42.72 ID:Qd2h66Tb0
NTCでこれは草
大地震きたら日本のトップアスリートが一緒に死んじゃうじゃねーか
JAL123より酷いことになりかねない
15:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 19:55:32.91 ID:ndUBFXhK0
最新の工法やろ
17:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 19:57:52.29 ID:056HLRz90
>>15
溶接相当の折り曲げ引っ張り試験とかはやりましたか?
この記事を評価して戻る