【画像】崩落した五輪強化施設の壁、ガチでナメた施工方法だったwwwww
7: 警備員[Lv.8][芽]: 2025/03/13(木) 19:43:27.81 ID:eyorYTT10
中抜き工事したあとに事故ったら再施工の費用も中抜き出来るからお得やん
9:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 19:45:39.85 ID:uKWi10bN0
なぜこのような工法が用いられたのか。工期が逼迫する中、フジタの担当者と協力会社が設計図書の仕様と異なる施工方法を採用し、監理者にも相談せず工事を進めたという。
フジタが悪くね?
全面的に
11:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 19:49:36.21 ID:anN1pWlX0
>>9
検査とかありそうやけどな
構造体じゃないからないんかな
12:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 19:51:30.67 ID:056HLRz90
>>11
普通は現場溶接は全数検査や
確認しない施主も悪い
18:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 19:58:25.97 ID:lvSpFjHT0
>>12
和歌山のトンネルも検査サボって1からやり直しになってたな
21:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 20:02:14.12 ID:056HLRz90
>>18
ワイ発注者側だけどめんどくさがって業者任せな奴おるんよ
ワイは今は現場出てないがワイが出たら全部指で溶接箇所触って確認してたから横に溶接屋控えとったわ笑
22:それでも動く名無し: 2025/03/13(木) 20:03:41.32 ID:xb6Td/PB0
>>21
嫌味なくそれで仕事回してりゃいいだけやのになんでサボるやつがおるんやろな
この記事を評価して戻る