トップページに戻る

神社の社殿は日本独自のものなのか、それとも外国由来のものなのか? また、狛犬や鳥居はどこから伝わったのか?


34: フェイスロック(新潟・東北) [US] 2020/05/15(金) 00:47:42.43 ID:t3qIy4N60

社殿の高倉式は籾の貯蔵庫の名残。
南方系の文化だと宮本常一は書いてるね。




35: リバースネックブリーカー(大阪府) [CN] 2020/05/15(金) 00:48:13.21 ID:Ui23hdJp0

祭神はほとんど韓半島由来だろ、スサノオとかな。




130: キチンシンク(空) [US] 2020/05/15(金) 01:51:38.63 ID:TjFaGQIN0

>>35
牛頭山自体が仏教由来だから今じゃ大分その説は否定されてる





36: クロイツラス(東京都) [US] 2020/05/15(金) 00:49:13.41 ID:QHZlB4Mb0

狛犬もおもしろい
が、山犬(狼)信仰の神社もけっこう多くて、狛犬の代わりに山犬像がある

お参りすると「ご眷属」が一緒に来てくれて畑を荒らす獣を1年間追っ払ってくださる
毎年お参りして感謝を伝えるとともに新たな「ご眷属」をお迎えする
そんな伝承だっけか

山犬信仰の神社を巡るVIPPERがいたんだ、かつて




327: 膝十字固め(茸) [ニダ] 2020/05/15(金) 06:32:34.05 ID:yKCYiytc0

>>36
やはり山の方には多いけど都市部には少なくて、世田谷の三峯神社くらいかな もちろん秩父の傘下にある神社だけど 




41: ダブルニードロップ(富山県) [RU] 2020/05/15(金) 00:50:44.86 ID:h60A8OwW0

神社と寺の違いとか由来は中田のYouTube大学でやってたな




42: アトミックドロップ(茨城県) [US] 2020/05/15(金) 00:50:57.22 ID:d+dD3IYT0

メソポタミアからインドチャイナ朝鮮由来と
インドからミクロネシアを渡って台湾沖縄九州由来の2通りがある




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | | 神社 | 社殿 | 独自 | 外国 | 由来 | 狛犬 | 鳥居 |