トップページに戻る

【疑問】「スーパーマリオブラザーズ」って、当時なんでウケたの?


123: 名無しのアニゲーさん 2025/03/10(月) 03:30:54.72 ID:gWHANBj90

スーパーマリオを作った男たちって漫画で
プロトタイプを作って社員にやってもらったら
他の人達は「いいんじゃない?」みたいな感じだったけど
クッパを倒せずキャーキャー言いながら逃げ回るだけの女社員がいて
宮本は「この子が一番ゲームに熱中してる」と感じ
それを参考に逃げ回る気持ちよさをゲームに取り込んだみたいなエピソードがあったのは覚えてる




131: 名無しのアニゲーさん 2025/03/10(月) 03:42:35.96 ID:tVErfOZM0

こんなに面白い話だったのか…

「キノコ王国」がクッパ率いるクッパ軍団に侵略され、キノコ王国の住民達はレンガブロックや土管に魔法で姿を変えられてしまった。そしてその魔法を解くことができるのはキノコ王国のお姫様ピーチのみ。クッパは魔法を解かれるのを危惧してピーチをさらい、自分の城に幽閉した。配管工(大工)の兄弟マリオとルイージはピーチを助け出すため、クッパが率いる敵たちを倒して陸海空を突き進み、いざクッパがいる城へ向かう。

クリボー

元々はキノコ王国の城を守る兵士だったが、ある時クッパがキノコ王国を侵略したとき、大勢がクッパ軍団側に寝返った。『スーパーマリオブラザーズ』の説明書には「キノコ王国を裏切ったわるいきのこ」と記されている。




133: 名無しのアニゲーさん 2025/03/10(月) 03:46:19.39 ID:a5m4KM5J0

魔界村のアーサーがマリオみたいな動きできたら難易度全然違うんだろうな
https://blog-imgs-159.fc2.com/t/e/s/tesuto93/gd248681_-11_20250316192317.jpg





158: 名無しのアニゲーさん 2025/03/10(月) 04:48:27.55 ID:q6TlMSLt0

魔界村と同じ年の発売だけど魔界村が難しすぎた。
その魔界村に対して買い切りのファミコンの
優位性をアピールできるソフトになった。




167: 名無しのアニゲーさん 2025/03/10(月) 05:12:24.46 ID:dIKSz4RmH

まともに遊べるゲームだったから
ドラクエも同じ
ちゃんと遊べてクリアまで導いてもらえる
特にドラクエなんてファミコンのソフトでエンディングまともに見たのってドラクエだけってやつ多いんじゃないか?




182: 名無しのアニゲーさん 2025/03/10(月) 05:43:33.60 ID:sJhdM92T0

隠しギミックの多さ
当時はゲームの裏技が流行り始めた頃で雑誌や攻略本の目玉になっていた
マリオは隠し要素で構成され学校での話題に事欠かなかった




188: 名無しのアニゲーさん 2025/03/10(月) 06:10:34.06 ID:vVf0ZJNH0

パックランドのほうが先なのか
パックランドってすごいんだな
https://blog-imgs-159.fc2.com/t/e/s/tesuto93/pac-lands.jpg




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

疑問 | スーパーマリオブラザーズ |