トップページに戻る

最近、中1息子の様子がおかしい。学校から帰るなり「あいつぶっコロしてやる」と呟いてた


662: 名無しの心子知らず 2012/09/14(金) 01:55:07.50 ID:6z1SEALz

話をぶった切ってすみません。
最近、息子(中1)の様子がおかしい。
笑顔が消え、返事も鈍くなった。このところ毎朝「学校に行きたくない」と言いだした。
昨晩は、学校から帰るなり夜までソファでゴロゴロしながら「あいつぶっ頃してやる」等と呟いてた。
今日は本当に辛そうだったので、学校休ませた。

何とか聞き出したところ、
隣の席の子(女子)から毎日「キモイ」「ウザイ」と言われるとの事。
おそらく理由は息子の変声期。返事の声が調子外れだったり、まだ小学生っぽい喋りが残っているのに声だけが低いなど。
これに関しては親の私から見ても、確かにキモイと思う時がある。
今のところ、世間で言われるような、いじめのレベルではなさそうだが、
これをきっかけに本格的ないじめに発展することも考えられる。
そうなる前に担任に相談しようと考えていたが、先に妻が新聞に載ってたいじめ相談へ電話したところ、
担任を飛ばして校長と副校長に相談するように、と言われたらしい。
(続く)




663: 662 2012/09/14(金) 01:58:43.11 ID:6z1SEALz

(続き)
理由は、担任だと表面だけ丸く治めようとするから解決にならない、との事らしい。
なら、校長と副校長への直談判なら根本的な解決になるのでしょうか?
担任を飛ばしたら、担任との関係が悪くなってもっと酷い事ににならないか?
その子は、他にも、
休み時間に息子の友達が息子の机のところに遊びに来た後、「あんな子近寄らせるな」等、他のクラスメイトに対しても命令口調らしい。
そういう子、なんとなくいやな予感がする。非難の目が自分に向けられると、いきなり良い子になり、被害者ぶったりしないだろうか?
実際、自分が中学の頃、そういう子が居たので不安。
学校はそういうところまで考えて対処してくれるのだろうか?
乱文ですみません。
どなたかアドバイスください。





664: 名無しの心子知らず 2012/09/14(金) 02:08:33.43 ID:6z1SEALz

すみません。決して書き逃げでは無いのですが、もう遅いので寝ます。
こんな時間だとは知らなかった...





665: 名無しの心子知らず 2012/09/14(金) 09:24:54.92 ID:fTGzfm7i

>>662
あくまで、自分だったらこうするよ…という意見ね

まず担任に相談する。まだ本格的ないじめって段階じゃなさそうだし。で、その話の中で
大津の事件もあったので、心配なのでいじめ相談に電話したら直接校長に相談しろって言われた
理由は、担任の先生では表面上で丸く収めて根本的な解決にならないからというアドバイスだった
でも、親としては担任を信頼することが大事だと思いますので宜しくお願い致します!
と先生を立てつつ、しばらく見守って解決することに期待

担任の信頼を損ねちゃマイナスしかならないと思う
だけど、キチンと解決しなきゃ上に報告するわって匂わせることも忘れない




666: 名無しの心子知らず 2012/09/14(金) 11:08:51.15 ID:6njUUPdi

>>662
私も>>665と同じで、まず順序は今後の為にもきちんと守った方が無難だと思う。
担任→校長副校長→教育委員会や文部科学省(サイトに相談ダイヤルが色々。法務局なんていうのも)→警察マスコミ
私なら、障害や破損の被害が出てる時点で早いうちに学校や相手親に警察を仄めかすな。
正常な訴えであることを主張しないといけないから、基本順序は守るけど、
手遅れにになりそうなら、はしょったほうがいいってことだよね、多分。




667: 662 2012/09/14(金) 20:03:30.33 ID:hCq1Wv0H

>>665
>>666
アドバイスありがとうございます。
やはり順序を守った方が良いですよね。まずは担任からと。
自分もそう思っていたのですが、専門家が、「まず校長」と言うのだから、そうすべきか、と悩んでいたところでした。
まず担任に相談にしても、ちゃんとやってくれないなら
その上も考えてますよ、というスタンスはやはり必要ですね。

学校関係者にしても相談センターにしても、それが職業や肩書きがあると、自分の立場からしか言わないのででしょうか。
ところで、本日進展がありました。
今朝も、息子がグッタリしながら「行けない」と言うので学校に電話しました。
昨朝は、「調子が悪いので」で済ませましたが、
今朝電話口に出た人からは、かなり詳しく聞かれたので正直に話しました。
ところがその人は副校長でした。結果的に副校長に先に話した事になります。

これ書いている時に担任から電話がありました。「明日、本人から話を聞かせてください」と。
先に副校長に話した事に関しては、そんな事よりまずは事実関係の確認を、との事です。





668: 名無しの心子知らず 2012/09/15(土) 00:06:20.56 ID:4oG/8k+a

>>667
それはちょうどよかったですね。
先生方皆さん教育に真摯な姿勢で取り組んでいらっしゃるみたいだし、
いい学校で良かったですね。
こういう先生方に守られているならひどいいじめに発展することはないですよ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

息子 | 様子 | 学校 | コロ |