150万年前に骨の道具文化が芽吹いていた(Nature)
1: 名無しさん 2025/03/15(土) 18:46:52.03 ID:8FHNL7M3
【衝撃】150万年前に骨の道具文化が芽吹いていた
石器時代は骨器時代でもあったようです。
石器時代と言えば骨も使われていたことは知られてますが実はその使用痕跡は僅かでした。
しかしスペイン科学研究高等評議会(CSIC)で行われた研究によって、石器時代には骨の道具がこれまで考えられていた以上に多用されていた可能性が示されました。
タンザニア・オルドゥヴァイ渓谷の約150万年前の地層から、当時の人類(おそらくホモ・エレクトスなど)が骨を「意図的かつ体系的」に加工していた証拠が見つかったのです。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.03.14 20:00:30
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/173272
2: 名無しさん 2025/03/15(土) 18:53:30.54 ID:/65gWe2E
骨って腐らないのん
3: 名無しさん 2025/03/15(土) 19:21:53.62 ID:J8BLANGj
そして最も正確な文字の保存法を知っていた
5: 名無しさん 2025/03/15(土) 20:01:43.08 ID:DcOLPCr0
石や木や骨をこん棒や斧、ヤリとして使うのは思いつきやすそうだけど
最初に骨で釣り針作ったやつ天才すぎない
6: 名無しさん 2025/03/15(土) 21:14:44.04 ID:tfQTIpMn
>>5
釣りキチの情熱は古代から異常だったってコト
10: 名無しさん 2025/03/16(日) 04:36:58.97 ID:MGANuMsM
>>5
多分指を水面に入れただけで食べようとする鯉みたいな魚を
枝を加工して引っ張り上げる方法から徐々に進化したと思う
7: 名無しさん 2025/03/15(土) 22:46:53.19 ID:/65gWe2E
骨を割らずに穴を開ける難度よ