本屋で見知らぬ親子と店長に窃盗の疑いをかけられた。店長「君ねぇ、すぐばれる嘘ついて恥ずかしく無いの?」俺(盗んでないのに...)
484: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 21:57:54.95 ID:AyO0IzNT
何処に書こうか迷ったけど、発端が泥ママだったのでこっちに。
2年ほど前の話。
家の近所にある本屋は住宅街の中(すぐ近くに大きな道路はあったけどなぜか面していなかった)にあって、店の規模も大きかったので定期的に利用してた。
ある日、その本屋で本を購入して店から出ようとすると俺の少し前を歩いていた5歳ぐらいの女の子が急に足を止めてしゃがんだ。
母親らしき人もとなりにいたし、なんか話しかけているようにも見えたのでどうしたのかな?と軽く思いながらも、あまり深く考えずにその横を通り過ぎて店を出ようとした。
そしたらその子が俺のさっき買ったばかりの本の入ったビニール袋をがっしりと掴んだ。
俺はびっくりしたけど、相手が子供だったのと親も隣にいたのでしゃがんで「それ、僕の本だから返してくれるかな?」ってやさしめに言った。
でも女の子は「私の本返して」と言ってきて、母親らしき人も「私達の本返してください!!」と大きい声で俺に言ってきた。
485: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 22:00:12.20 ID:AyO0IzNT
忍法帳やらエラーやらで書き込みゆっくりになりそう、すまない
「いや、これ俺の本ですから!」
「私が買ったんです!!」
「やだー、私のほんー!!」(袋をぐいぐい引っ張る)
「ちょっと、手はなしてくれるかな!?!?」(相手が子供なので軽く引っ張る)
「やだなにしてるのよ!泥棒!!強盗!!」(子供に加勢してすごい勢いで引っ張る)
と、言う流れで騒ぎになったので、店員と警備員が出てくる。
俺は自分の本であることをアピールしようと思ったけど、警備員が強い口調で「いいから事務室(警備室って言ったかもしれない、ちょっと記憶あいまい)に来なさい!」と強い口調で言ったので従った。
俺はこのとき、自分が疑われるのは当然だと思ってた。
俺が警備員の立場でも成人男性よりは幼児のほうを信用するだろうし、実際に奪ったわけじゃないから疑いもすぐ晴れるだろうと軽い気持ちだった。
486: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 22:01:47.77 ID:AyO0IzNT
事務室に入ってから椅子に座らされて店長と警備員に事情説明。
俺「買った本もって帰ろうとしたら子供が袋を掴んだので返して言っても返してくれなかったので言い合いになった」
泥母「買った本を娘に持たせて帰ろうとしたらこの男が早歩きで追い越す瞬間に娘から本をひったくったので取り返そうとした」
泥子(俺の本を抱きしめたまま涙目で俯いてる)
店長も警備員も泥母と泥子を信用したのか「あんたねぇ、子供からもの奪おうなんて恥ずかしくないのかい?」なんて言って来た。
で、俺「隠しカメラとかありますよね、玄関の映像見たら俺が子供に奪われそうになった映像が写っているはずです」
店長、バイトっぽい女の子に指示を出して確認させに別室に向かわせる。店長と警備員はムスッとした顔で俺を睨んだまま
泥母は泥子に「恐かったね」「もう大丈夫だよ」とか言いながら頭を撫でてる。
そして俺が買った本がプリ○ュアの本だったため、店長と警備員は俺が悪いという確信を深めてた。
487: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 22:04:04.96 ID:AyO0IzNT
で、数分後バイトが帰ってきて店長に何かを耳打ち、それを聞いた後店長はそのバイトに何かを耳打ちした後、店長が一言。
「君ねぇ、すぐばれる嘘ついて恥ずかしく無いの?」
もう俺、このときは頭真っ白になった。
あと血の気が引くって言うんだろうか、頭から下に向かって冷たくなっていくような気がした。
俺は何がなんだかわからない。
店長と警備員は泥母と少し話した後、泥母子は俺が買ったはずの本を持って出て行った。
動けない俺に対して店長。
「あの人、娘も本も無事だから訴えたり警察呼んだりはしないってさ、だからウチも警察は呼ばないであげるよ、もう馬鹿な真似はやめろよ」
と言って帰っていいよと言われた。
俺は頭真っ白状態で家に帰ってから何が起こったのか頭の中で整理しようとしたけど、何がどうだったのか全くわからない。
もしかしたら自分が実は精神を病んでいたんじゃないか?なんて事も考えてたけど、やっぱり俺は悪くない。悪くないはずだと決め付けた。
今思うとこのときの俺はだいぶ病んでいたんだと思う。
489: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 22:05:39.60 ID:AyO0IzNT
それから俺は何度も定期的にその本屋に通った。
あの一件以来俺は要注意人物認定されたようで、本を探したり立ち読みしていると店員が俺を見張っているのか何度も俺の傍を往復するようになった。
本を買うときは不自然じゃない程度に店長に耳打ちしたバイトの女の子のレジに行き、常に睨みつけてた。
たぶんこのときストーカーで訴えられてたらやばかったと思うけど、そのときの俺は「俺は悪くない、俺が悪い事になったのはコイツの耳打ちが原因」と思い込んでいた。
住宅街の近くだったこともあり、相手がママで人脈が広いのか本屋や家近くの道端で世間話している女性や親子連れは俺を見たら指差してヒソヒソ話をすることが増えた。
二回ほどあの泥母がママ友思わしき人に「あの人泥棒なのよ~」見たいにヒソヒソ話しているのを見たことがある。
ただ、近所付き合いも無く、一人暮らしで実家は飛行機の距離だからこちらは全く気にならなかった。
491: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 22:07:21.72 ID:AyO0IzNT
支援感謝 あと3レスほどで終わるので
そんなことが続いて半年後、近所のスーパーで偶然あのバイトの子に遭遇した。
その子が話しかけてきたので話を聞くと、やっぱり俺は無罪で、俺の本を子供が奪おうとしていたのは事実でしっかりビデオに映っていたらしい。
じゃあ何で店長にウソの報告をしたのか聞くと、そのバイトは嘘を報告したわけではなかった。
その店長、セクハラや暴言が酷く、怒らせると何をされるかわからず恐かったので、その店長の求めていた結果と違う結果だったのでどうすれば言いか店長に指示を仰いだらしい。
店長はこの住宅街は主婦間のコミュニティが大きいため、主婦に嫌われる事による利益現象>俺に嫌われる利益現象と判断、俺を悪者扱いしたんだとか。
俺が買い物のたびに睨みつけていた為恐いのと罪悪感とでやっと俺に言う気になったんだとか。
俺は「いまさらバイト一人に謝られただけで納得できると思ってんの?」と言うと、店長より上に報告するので待ってほしいと言って来たので数日待つ事に。
494: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 22:09:06.93 ID:AyO0IzNT
数日後家に本部の人と、バイトの子。それとなぜか新店長を名乗る人間が謝罪にやってきた。
本部の人が調べたところ、
・カメラの映像は残ってなかった
・だが、バイトの証言
・本来バイトにさせてはいけないカメラ映像の確認をバイトにさせたこととを店長、警備員が認めた
・本来警備員も映像確認しなければいけないのを怠った事を店長、警備員が認めた
事から俺とバイトの証言が正しいと判断。
このことから警備員はクビ、バイトは減給
・他のセクハラ・暴言の証言が出てきた
・俺の件を本部に報告しないといけないのに報告しなかった
事から店長は左遷されたとか。