本屋で見知らぬ親子と店長に窃盗の疑いをかけられた。店長「君ねぇ、すぐばれる嘘ついて恥ずかしく無いの?」俺(盗んでないのに...)
497: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 22:13:44.72 ID:AyO0IzNT
泥母は引っ越したのかしばらく見かけてないのでこれで一応解決したんだけど
本屋は「何時何時起きた事件でこの人は無罪でした」なんて大々的に言える訳じゃないから、近所の主婦の後ろ指指されてヒソヒソされるのは換わっていない。
今だと「○○さんから聞いたんだけどあの人~」と、泥母から話を聞いた人が他の人に広めているらしい。
本屋では新店長とバイトの子が目が合うたびにどんなに遠くても相手が頭を下げるから目立つし、今度は他の店員にヒソヒソうわさされるようになった。
被害があるわけじゃないから解決といえば解決だけど、完全解決とは言えてない。
これで最後。支援ありがとう。ゆっくりペースになってごめん。
498: 名無しの心子知らず 2012/11/22(木) 22:15:28.70 ID:hWWgjleR
>>497
どんくさくて人生損してるね
499: 名無しの心子知らず 2012/11/22(木) 22:16:39.10 ID:46+Hg7dl
被害届出せばよかったのに
507: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 22:27:30.20 ID:AyO0IzNT
>>498
かもしれない。
自分が気づかないところでこれ以外にも損しているのかも
>>499
最初に巻き込まれた時点で?
後日謝罪に来た時点で?
前者ならそのときは本当に俺が泥子から奪ったんだろうか?ってショックでそんなこと考えられなかった
後者ならたいした被害額もなく、半年も経っているのでそれ以上めんどくさいことはしたくないと思った。
500: 名無しの心子知らず 2012/11/22(木) 22:17:06.13 ID:pgxaUhcj
後手後手に回るとやっぱ損だな。
501: 名無しの心子知らず 2012/11/22(木) 22:18:57.74 ID:+Z+E8kMQ
>>497
本屋の本部とバイトの罪悪感は多少軽減されたかもしれないけど、全然解決してないよ…
主婦のヒソヒソ話への対応とかは話し合わなかったの?
502: 名無しの心子知らず 2012/11/22(木) 22:20:19.94 ID:RFztnz+k
>>497
何でも俺が悪いと思えば諦められるとか、そういうぬるい奴は何度でもカモられるよ
そういう泥を引きつけるオーラが臭うもん