本屋で見知らぬ親子と店長に窃盗の疑いをかけられた。店長「君ねぇ、すぐばれる嘘ついて恥ずかしく無いの?」俺(盗んでないのに...)
503: 名無しの心子知らず 2012/11/22(木) 22:20:36.62 ID:h+d9DSzr
なんで当事者全員でカメラの映像確認しなかったの?
盗ってないのにバイトが「カメラにはこう映ってました」なんて嘘付いたら「ちょっと俺にもその映像見せろ」ってなるだろ普通
508: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 22:28:18.11 ID:AyO0IzNT
想像以上にコメントが多いので返事が送れる、すまない
>>500
それは同感。そしてこのスレ見ている限りおかしい人ほど先手取るのがうまいように思える。
>>501
それは本屋側には解決しようがないし、主婦にヒソヒソされてもどうとも感じていないので話し合う気すらおきなかった。
>>502
カモしれない、それは今は気をつけているつもり。
>>503
バイトは嘘ついてないよ。
あと、今思えば馬鹿な話なんだろうけど「俺が嘘ついてる」って言われた瞬間本当に頭真っ白になって「俺にも見せろ」なんて言葉考えることすらできなかった。
504: 名無しの心子知らず 2012/11/22(木) 22:21:30.84 ID:HNZ9sdGq
買ったときのレシート持ってなかったのかな?
なんかモヤモヤする話だわ
505: 名無しの心子知らず 2012/11/22(木) 22:22:58.48 ID:Tj0MfLjR
その場でレシート出せばすむ話だったと思う。
警察連れて乗り込んで防犯カメラ見せろと言えばよかったのに。でもとっさに言えない時ってあるよね。
子供に泥棒の片棒担がせるなんて最低だ。
506: 名無しの心子知らず 2012/11/22(木) 22:23:57.28 ID:9PYx4OHF
はやくその街出なよ
509: 名無しの心子知らず 2012/11/22(木) 22:30:34.58 ID:h+d9DSzr
>>508
いや、全てが明らかになった今となっちゃ嘘付いてたのは店長ってわかるけどさ
その状況だったらバイトが店長に嘘の報告したって思うのが普通じゃん?
てか店名ぐらい晒しちゃえよ
511: 483 ◆dxrUUsYV76 2012/11/22(木) 22:33:22.01 ID:AyO0IzNT
>>504.505
買ったレシートは即その袋に入れてしまう癖があった。
だから袋ごと一緒に奪われてるし、レシートがあったとしても当時の俺がそれをいえてたとは思えない。
今回のを経験にしたい、生かす事態は来てほしくないけど
>>506
うーん、仕事場から遠くなるのと、現状不利益が無いから町を出るとかは考えてないし出る方がデメリットが大きいように思えるんだ
>>509
>バイトが店長に嘘の報告したって思うのが普通じゃん?
そう思うようになったのは数日経ってからだった。自分が正しいと思ってたのがきれいに壊れたような気がして、本当に頭真っ白だったから。
自信を持つのは大事だけど持ちすぎちゃいけないんだとわかった。
>てか店名ぐらい晒しちゃえよ
これは俺のポリシーみたいなもんなんでできない、ごめんなさい。
この記事を評価して戻る