彼女は自分より自由になるお金は多い。だが彼女が提案してきた額は、月15万(2人で30万)を生活費として口座に振り込むということに。自分は実費折半を主張したいんだが…
747: 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)14:44:59 ID:8f1
>>741
レシートなんて彼女に渡す前に名前書いてればどちらのか分かるでしょ
彼女が家計管理できなくて折半提案してるんだから、折半が嫌なら数字が苦手とか言ってないで最初の分担を見直してあなたが家計管理すればいい
それか結婚式や旅行は一応やらない方向ですでに一緒に住んでるなら結婚資金としてと共同の貯金は必要ないかもしれないから折半の額を減らす
そして額を減らすにしろ減らさないにしろめんどくさくても新規口座は作るべきだと思う
748: 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)14:50:34 ID:6aW
>>741
それそのまま彼女に言えば?君行いはぼくちんのやる気を無くさせるよ~って
結婚盾にしてチラチラやってればいいだろ
正直赤の他人とひとつの家で生活して生きていこうって時に
やる気がなくなるだの誠意が目減りだの何くそ甘いこと言ってんだこのぼくちゃんはって思う
彼女はお前との生活を考えて将来を見据えてるだろ
お前の何の役にたたない誠意が減るんなら同棲自体やめちまえ
つか結婚夢見てると言いつつ、婚約もしてないのに縛られてっておかしくね?
その先に結婚を見据えてるなら言えない台詞だと思うけどな
縛られたくないなら同棲なんかするなよ。結婚前提の同棲なら縛られて当然だろ
762: 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)16:14:39 ID:O3k
斜め読みで申し訳ないけど今の状態だと結婚を考え直した方がいいと思う。似た話を読んだ事があるけど結局離婚してた。
765: 731 2018/01/05(金)17:44:41 ID:MQM
これは余談ですが、現在私の祖父母の年金は私の両親が管理してるそうです
認知症の祖父の介護食を栄養士の母が三食作り、父が入浴させ、デイサービスも医者も通わせてお金が必要ならいつでも下ろせる状態だそうです
介護も家のことも至れり尽くせりで、孫(学生の妹)とも同居できて何不自由ない環境であることは理解してるが
それでも孫のお年玉や結婚祝いも息子と嫁に頭を下げなければ出してもらえない状況は悲しいと祖母が漏らしていました
(祖父母ともに定年まで教職をつとめ上げたため年金はかなり高額)
確かに、至れり尽くせり不自由がなければいいだろうと言うことでもないと思うので、祖母のやるせない気持ちはよくわかります
彼女に対して今似たような感覚を持ってるんです
同棲期間、婚約期間、結婚後と段階はあると思いますし、お金はその人の尊厳に関わることだから、
お互いの関係で納得できるラインってその時の関係で本当に微妙に異なってくると思うんです
そのあたりの自分の感情を理解してもらいながら、彼女が感じる不安を取り除いて彼女も安心できる説得をしていきます
ありがとうございました、これで締めます
>>762
似たような内容で離婚された経緯が気になりますね
何かキーワードがあれば検索してみたいのですがヒントをいただけたらありがたいです
この記事を評価して戻る
関連記事
【いい夫婦】嫁が原因で左足に障を持っている。その責任や義務感だけで嫁は自分と恋人になったのではないかと聞けないままでいるので、正直に話してみる事にした→【修羅場】私が妊娠したら弟嫁が「障者が産まれたら困る!」と発言し弟と喧嘩になり家出。弟嫁の友達からも「(弟嫁)の幸せを壊すなら考えがあるから」と電話が掛かってく仕事でプレゼンしなくちゃいけなくて職場の先輩でもある彼氏が「プレゼン得意だからなんでも聞いて」って言ってくれた。スライド作成で行き詰まってたからその相談をしたら【凹】「誕生日に鼠園でサプライズプロポーズされた!」という友人のブログに今の自分との格差を感じてがっかり。情けないなぁ【兄弟っていいな】妹が俺のTシャツが丁度いいのか着ながら寝ちゃったよ