トップページに戻る

アメリカ人ってコミュニケーション上であまり難しい英単語使わないんだね


463: 名無しさん@涙目です。(auスマフォ) [US] 2018/10/13(土) 11:59:43.76 ID:tVPqb/Up0

>>26
「なんや」に通じる部分があるな




27: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/10/12(金) 09:21:41.59 ID:nnbe0f4T0

だいたい英語って血管言語だよな

日本語 暑い!
中国語 好熱!
英語 Its hot(それは暑いです)

出来損ないのプログラミング言語みたいだ




29: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2018/10/12(金) 09:24:48.72 ID:e9QV0tR40

関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B
「なんや」(なんだよ) 
関西人A
「なんや?」(やるんか?) 
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと) 
関西人A
「なんや!」(かかってこい!) 
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ) 
関西人A
「なんや!」(やんのか?)
関西人B
「なんや!」(やんのか?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?) 
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?) 
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A
「なんや!」(うるさい) 
関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)





382: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [DK] 2018/10/12(金) 19:23:10.89 ID:wzZMy+9r0

>>29
ネコA「マーオ」
ネコB「マーオ」
ネコA「マーーオ」
ネコB「マーオ」
ネコA「マーーーオ!」
ネコB「マーーオ!」
ネコA「マーーーーーーーーオ!!!!!!」
ネコB「マーーーーーーーオ!!!!!」
ネコA&ネコB「ギャフベロハギャベバブジョハバ」




30: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/10/12(金) 09:24:51.62 ID:9zb0zedS0

もっと学校でgotの使い方を教えて欲しい
gotはめちゃくちゃ頻出する割に、日本では全くと言っていいほど教えないので
i got thereみたいなのを私はその場所を得た等と翻訳し混乱する




33: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2018/10/12(金) 09:26:05.66 ID:9iiE3Soa0

日本語だってそうだろ?
口頭で使う表現はごく限られてる
それでだいたい十分だし




37: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE] 2018/10/12(金) 09:27:26.62 ID:R/eby6dF0

日本人だって、日常会話で難しい単語なんて
使わないでしょうに。

「非常に難解で理解に苦しみます」とか言わずに
「全然わっかんね~よ~」って言うのと同じことだよ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アメリカ | コミュニケーション | あまり | 英単語 |