トップページに戻る

7大、昔は栄えていた駅「東成田駅」「取手駅」「黒磯駅」「越後湯沢駅」「直江津駅」「青森駅」


1: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光) 2025/03/14(金) 21:13:38.42 ID:FGbo5Q8paPi

あと一つは何処だと思いますか!?

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/6/a668ce6e-s.jpg






2: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光) 2025/03/14(金) 21:13:57.05 ID:FGbo5Q8paPi

>>1
・東成田駅(千葉県成田市)

京成電鉄東成田線と芝山鉄道の駅。
昔はここが成田国際空港の最寄り駅であり特急列車も発着していたが、その役割を成田空港駅および空港第2ビル駅に譲ってしまった。
ちなみに徒歩で空港第2ビル駅(JR成田線、京成本線、成田スカイアクセス線)に乗り換えることもできる。




3: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 21:14:19.76 ID:FGbo5Q8paPi

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/3/c/3c9e9ea1-s.jpg


・取手駅(茨城県取手市)

常磐線の主要駅の一つ。茨城県内の駅としては水戸駅と並んで利用者数が多い。
つくばエクスプレス(TX)が無かったら、今でもここが茨城県南部の中心駅だったのではないだろうか。
ちなみにTXの守谷駅をライバル視している。





4: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 21:14:31.83 ID:FGbo5Q8paPi

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/f/1/f1dbbc0b-s.jpg

・黒磯駅(栃木県那須塩原市)

かつては東北本線の関東(首都圏)と東北地方の境目のような駅だった。
ただ、新幹線はここではなく那須塩原駅(旧・東那須野駅)に停まるので今は昔ほど賑わってはいない。
ちなみにSuicaの首都圏エリアの北限はここ。




100: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 22:01:54.37 ID:1PIZRIM00

>>4
取引先の最寄りがココ
行きは那須塩原からタクシーだったけど
ホテルが黒磯駅前だったので帰りはこの駅使ったわ
閑散としてた




103: 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(庭) 2025/03/14(金) 22:03:08.55 ID:ELJ73I8p0

>>100
これでも那須塩原駅(東北新幹線停車駅)よりはまだ栄えているのよ

ただ、個人的には西那須野駅が栃木県北部(那須地域)で一番栄えている気がしたな




5: それでも動く名無し 2025/03/14(金) 21:14:48.40 ID:FGbo5Q8paPi

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/c/c/cc457cf7-s.jpg

・直江津駅(新潟県上越市)

北陸新幹線の上越妙高駅(旧・脇野田駅)ができる前は、ここと高田駅が上越市の主要駅だった。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 東成田 | 取手 | 黒磯 | 越後 | 湯沢 | 直江津 | 青森 |