トップページに戻る
大正時代の人って何を食べてた?
254: レア(神奈川県) [US] 2020/12/11(金) 21:47:00.81 ID:j54akZbP0
庶民が毎日食べるもんでもないけど、意外となんでもあったんだよな
カルピスもサイダーもケーキもあったしトンカツもコロッケもあった
259: シリウス(茸) [US] 2020/12/11(金) 21:53:47.39 ID:+IHRSJ5W0
俺の曾祖父さん爺さんあたりの話
漁師村の豪農だったけど基本物々交換で魚と米と野菜には全く困らんかったと言ってた
洋食は戦後になってから
それまではずっと米と雑穀混ぜたのと野菜と魚ばっか食ってたって
戦時中や戦後も山に隠して作った畑のおかげで食うもんに困ったことはないって言ってたなー
261: トリトン(東京都) [US] 2020/12/11(金) 22:00:11.82 ID:CcmK+NjU0
おしんが毎日だいこんめし食ってたじゃん
264: プレセペ星団(ジパング) [TN] 2020/12/11(金) 22:06:05.33 ID:6z5KIp2Y0
まあ戦前生まれの親なんかから聞く話と大差無いだろうからな
大正だと爺さん婆さんの時代だし
転載元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607680641/
この記事を評価して戻る
関連記事
脳科学「女性は言語能力が両脳にある」→男、左脳だけで勝負してた(画像あり)
飢饉って本当に人食いあったの?都市伝説じゃなくて?
笑い死に注意!お前らの厳選画像を貼るスレ
都会より闇深い?地方の未解決事件が一番怖い説
日本人の倫理観、健全と言えるのか本気で語ろうぜ
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
大正
|
時代
|
人
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る