【動画】改札の『VISAタッチ』、マジで速くなるwwwwwwwww
137:名無し:2025/03/13(木) 17:19:59.960ID:YV4v07ZBr
>>123
JR東も大してやる気なかったしこれからも限定的やけどな
あくまでも鉄道が本業だからユーザーがJR乗った上でショッピングしてくれること前提のビジネスモデル
だから手数料についても強気でSuica撤退する所まで出始めてる
143:名無し:2025/03/13(木) 17:22:20.337ID:xHOJhO3nW
Suicaって10年前にガチってれば絶対覇権取れてたよなバカすぎる
147:名無し:2025/03/13(木) 17:23:33.271ID:sdoTvo.SJ
>>143
全国共通じゃないって所で
まあまあ詰んでる
153:名無し:2025/03/13(木) 17:25:44.142ID:jQYRwO4Li
>>147
凄まじい費用かかっても即全国展開すべきやったな
Suica使えない鉄道未だに多いし分散しすぎた
179:名無し:2025/03/13(木) 17:40:32.501ID:RdcMuCjJc
>>153
費用で解決できる話ちゃろ
148:名無し:2025/03/13(木) 17:23:48.872ID:xzIKS/0GI
suicaでええかな
信頼度がちゃうわ
150:名無し:2025/03/13(木) 17:24:53.584ID:9yf5b/8Zv
じゃあFeliCaという日本独自規格は何のために存在してるんだ?
この記事を評価して戻る