男の家に入り浸ってる事が判明した妻と男の両方から慰謝料取るつもりだったけどどうしたらいいか分からなくなった。かなりの亭主関白で5年間苦労させたのもあって…どうしよう。
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/09/05(月) 21:10:29.89
>>268
おまいの親、汚嫁の親、間男の親、どう考えてんだ?
272: 単身男 ◆AxoTLEfETs 2016/09/05(月) 21:21:09.68
>>269
私の親は子供さえ取れるなら別れることは気にしなくていい。
ただ相手の男にはしっかり制裁しないとダメだと。
嫁の親には実はまだ伝えてないんです。
結構感情的になりやすい方々で、
親権や慰謝料のことでゴチャゴチャ言い出すのが目に見えていますので。
なので嫁の方は連帯保証人付けてないんです。
間の親は特に謝るでもなく、
嫁と別れてくれるなら保証人にもなるし慰謝料も払わせる。
という感じで……随分前から嫁と間の親は面識があり、
私と別れて一緒になることを前々から伝えていたそうです。
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/09/05(月) 21:26:43.52
>>272
なら、嫁の連帯保証人に間男親になって貰え。
間男親も非常識極まりない屑だな。
嫁親焚き付けて、間男親とバトらせろ。
276: 単身男 ◆AxoTLEfETs 2016/09/05(月) 21:29:21.08
>>274
教えてほしいんですが、
連帯保証人は後から追加で付けることはできるんでしょうか?
もし可能なら仰られるようにしたいとも思うんですが
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/09/05(月) 21:33:46.32
>>276
保証人もなんも借金の契約したんですか?
公正証書で保証人とか関係ないでしょ?
279: 単身男 ◆AxoTLEfETs 2016/09/05(月) 21:44:37.46
>>278
養育費・慰謝料の支払いに関して
連帯保証人を付けて公正証書にすることも可能ですよね?
現在は嫁側に連帯保証人無しで公正証書作成したんですが、
後日追加で付けることはできないんですか?
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/09/05(月) 21:49:56.67
証書ってもう出来てるんですよね?
まだ素案だけで手続きしてない?
内容サクサク変えられるなら公正証書の意味ないですよね?
だったら慰謝料700じゃなくて70に、とか簡単にできちゃう訳で。
公正証書の連帯保証人て通常本人が公証役場に
出向かないといけないのですがその点郵送でクリアーできたんですか?
この記事を評価して戻る