トップページに戻る

新郎の母は小さい頃に男作って出て行き、新郎父が男手一つで育てて来た。式は滞りなく進んだんだけど、花嫁の手紙の前くらいに突然司会者が!?


694: 2007/04/18(水) 22:47:34

結婚式なんて、新郎新婦の出身校から職業から親の素性までタダ漏れなんだから

母親から「前の主人は●●社勤めで」とか「息子は○○大に行ったらしくて」とか

いろいろ聞いてればピンとくるでしょう。

狭い田舎ならそんなもの(別に田舎をバカにしてるわけじゃなく、実感として)。

 




695: 2007/04/18(水) 22:55:50

ヘタしたらこの結婚式場訴えられてもおかしくないかもな。

客の個人情報を了解も得ず他人にぺらぺらしゃべったんだからさ。

途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~引き続きお楽しみください~




696: 2007/04/18(水) 22:56:25

あまり詳しく書けないんだけど、新郎父が食材の会社経営してて、ホテルにも卸してたから

スタッフは色々知ってたみたい。

どうやって調べたか、新郎も俺も知らないけど、昔の友人とか同僚に聞いたんじゃない?

新郎3人兄弟なんだけど、結婚式後から他の兄弟にも連絡が行く様になったみたい。

別に連絡先を隠してたわけじゃないから親戚が教えちゃったらしく、兄と妹宅にも

新郎母の援助電話が行く様になったらしい。

全員きっぱりと断ったらしいが。

 





697: 2007/04/18(水) 23:18:18

なんだかとっても不幸だ。

でも援助してもらえなくても、母親にとっては子供の現在を知れて幸福なのか?

 




698: 2007/04/18(水) 23:34:53

そんな殊勝な心根の母親なら、

最初から我が子を捨ててはいかんだろ

せいぜい「やった!金づるGET!」ぐらいにしか思わんって

 




699: 2007/04/19(木) 00:15:29

結婚式に招待してない、「実の母」がいることだけで、

どろどろの事情が想像できない、結婚式場スタッフが凄いね。

いろんな意味で、「おめでたい」結婚式場だな。

 




702: 2007/04/19(木) 02:08:47

いつの話かは知らないけど

苦情なり何かしらの形で出した方が良いんじゃないか

後からそんなおめでたい式場で式挙げる人たちに

似たような事情のカプが居たら悲劇だぞ

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 新郎 | | | 男手 | 一つ | | 花嫁 | 手紙 | 司会 |