嫁に離婚したいと言われている。生活の節々で目に付く部分があり違和感を乗り越えられそうにないらしい…
313: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/01/31(日) 14:42:08.39 ID:dOLiWIb/
奥さんの衛生観念は普通だ
あなたは実に大雑把
矯正も難しい感じなので、互いに無理しない方がいいのでは?
314: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/01/31(日) 15:32:01.69 ID:UVENZrJq
>>300
カーテン勝手に捨てるのは駄目。要不用に係わらず家族の物(この場合は共用だけど)を勝手に捨てるのは絶対ダメ
おかず1品でいいと思ってても共働きの奥さんが3品作ったのに1品しか食べないのは、行儀も悪いけど奥さんに失礼だし思いやりも無いよ
家事や衛生観念については、言ったら分かるけど言わないと分からない気付かない想像も出来ないタイプだと感じた。応用も効かないのでイチイチ注意しないと分からない。そしてそれは他の事もでは?
奥さんが疲れるのも分かる気がする
そういう事を補える夫としての良さ必要性が欲しいけど
答えになってなくてごめん
315: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/01/31(日) 18:01:56.53 ID:9rlivy+Q
今は旦那さんのことだけ我慢すりゃいいけどさ
将来生まれてくるお子さんも旦那さんと同じ思考の子だったら
気苦労が倍増するのだろうと想像してしまったんじゃない?
316: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/01/31(日) 18:16:06.34 ID:CMEcb8o0
そうなんだよね。
子供にはちゃんとさせたいと思っていても
「パパもそうしてるのに、なぜ自分だけ叱られるのか?」と問われたら
母親は困る、父親は恥をかく。
それでも衛生観念はきちんとさせようと思うなら
「パパはいいの」「パパみたいになっちゃだめ」と言うしかない。
なかなか直りませんとか開き直ってる場合じゃない。
317: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/01/31(日) 20:19:27.37 ID:Lhj/Muom
>>311
> とにかく量が多くて…なかなか直せませんでした。
> でも指摘されたことは大方理由が納得できるもの(不衛生、不便、行儀が悪い等)なので、自分が悪いのは分かっています。
だけど
> 正直これぐらいのことで離婚を言い渡されることなんてないと軽く見ていました。
なんだよね?
貴方は納得出来ないだろうけど、嫁さんの愛情ゲージは0になってしまったんだよ。価値観が合わなかった事を認めて嫁さんを自由にしてやりな。
318: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/01/31(日) 21:39:58.67 ID:V5CJHmQ5
正直私ならドン引きレベル
奥さんは地道にあなたと付き合ってきたと思うよ
それで限界がきたんだよ
奥さんのためにも別れてあげたほうがいい
319: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/01/31(日) 21:48:00.95 ID:BqQO6d9D
すみません、皆さんレスありがとうございます。
やはり離婚したほうがいいという意見が大半であることはわかりました。
全力で全部直すと言っても、恐らく意味はなさそうですよね…
価値観の違いで離婚に至るなんて、ないと思ってました。
価値観の違いなんて話し合えば乗り越えられるものだと認識してきました。
実際に嫁はきっと3年間何度もチャンスをくれていたんだとは思います。
嫁の意志を確認して、今後のことはこれから嫁と話し合ってみます。
ありがとうございました。
この記事を評価して戻る