江戸時代の物価表、面白いなこれ
47: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:07:33 ID:nyi
>>42
醤油だんごやろ
米と醤油やからそんなしないんやないか
51: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:09:34 ID:IwQ
刀結構きついな
消耗品やけど武士は必須なんやろ
53: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:11:07 ID:u1b
>>51
平和な時代でも錆びたりして劣化していくんやろうけどどのくらい持つもんなんやろなぁ
54: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:11:23 ID:vrU
>>51
重いから竹光を帯刀している武士も多かった
江戸時代はほとんど文官だからそうなる
現代でも内勤の警官は警棒も拳銃も持ってないやろ
56: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:11:57 ID:esx
>>51
言うて江戸時代やからそんな言うほど消耗することなかったやろうな
それ以前はキッツイやろけどまあメイン武器では無かったし
今で言う車やな
59: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:13:07 ID:IwQ
甘葛とかいう面倒過ぎわりに
賞味期限が短すぎる屑
そら砂糖高岩
61: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)20:13:59 ID:o1p
葛とか手間の割に対して量とれんからな…
二度としたくない
この記事を評価して戻る