トップページに戻る

江戸時代の物価表、面白いなこれ


188: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)21:04:40 ID:nyi

>>178
新潟の殿様が財政改革でハゼの蝋燭の商品開発して財政建て直した話が有名やし
量産体制に入ったんやろうね




180: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)21:02:19 ID:maK

家畜とかあんま育てへんし獣脂とか集められへんのちゃう




181: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)21:02:20 ID:DQH

ゆで卵20文って高いな
鶏卵が貴重品やったんやな





183: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)21:03:01 ID:nF3

>>181
卵は昭和の中頃までお高い食い物だった気がする




184: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)21:03:34 ID:nyi

>>181
無精卵は常温でも意外に日持ちするけど有精卵はそんなにもたんゆうしな




193: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)21:08:09 ID:maK

硬水で風呂はいると髪ばっしばしになるって聞くな




197: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)21:09:05 ID:o1p

>>193
オマケに飲むと下痢起こすから欧州で入浴文化があまり発展しなかった理由




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

江戸 | 時代 | 物価 |