トップページに戻る

「重力がエントロピー起源」であることを示す革命的理論が発表


34: 名無しさん 2025/03/11(火) 14:01:06.62 ID:WpXhv7ga

>>8
エントロピック重力論が、重量は物理系のエントロピーを増大させる傾向に起因する見かけ上の力であり相互作用ではないと考えるのに対して、この論文の理論は、作用そのものがエントロピー的な効果をもつ(エントロピーは作用の構成要素である)と考え、作用の原理から重力場を導出しているらしい

エントロピーの種類も違って、エントロピック重力論がホログラフィック理論や熱力学的エントロピーに基づくものであるのに対して、この理論は量子情報理論に基づくエントロピー(フォン・ノイマンエントロピー)を使うらしい

全く別の理論的枠組みたい




9: 名無しさん 2025/03/11(火) 06:09:39.32 ID:rmyEi9yW

なるほど分からん
宇宙というシステムを重力なしでリリースしたらしっちゃかめっちゃかになったので、
とりあえず場当たり的に重力を導入したらなんとかなったのでリリースしました、みたいなやっつけ感がある




10: 名無しさん 2025/03/11(火) 06:22:02.12 ID:Ht7NFJs3

素粒子理論と物性理論で使う数学はほとんど同じだからな





12: 名無しさん 2025/03/11(火) 07:13:41.02 ID:A95uRH1q

・宇宙はほっとくとエントロピーが増大していくが、
・それを是正する謎の力がある
・それがダークエネルギー
・ダークエネルギーは一定では無く、重力の歪みに比例する

宇宙を絨毯みたいなものとするとブラックホールは絨毯を引っ張るものになるがそれだけでは絨毯が歪んでいくため、それを是正するように絨毯全体を外側から引っ張っている
そうして絨毯の形状を一定に保つ
ブラックホールかダークエネルギーを生み出しているという観測結果が最近報告されているがそれと一致しているか




13: 名無しさん 2025/03/11(火) 07:17:54.09 ID:A95uRH1q

これの影響を考えてみたが、
・ブラックホールの特異点の発生を回避する
・逆にホーキング放射によるブラックホールの蒸発も蒸発まではしない
となるか




16: 名無しさん 2025/03/11(火) 08:29:20.12 ID:5yTWq6lF

エントロピーが部屋の乱雑さを表す指標で、重力というものもほっとくとブラックホールになるのだろう
物質が空間に存在すること自体が低エントロピー状態で、やがて物質は空間を歪ませブラックホールに至ると。
ただこの場合、空間を歪ませるのも量子的確率による
ミクロでの物質は確率により空間を歪ませ他の物質を引き付けたりそうでなかったりするのだろう




17: 名無しさん 2025/03/11(火) 08:36:35.27 ID:5yTWq6lF

宇宙をメモリ一定のシミュレータに例えると
物質というものがミニブラックホールで、情報は表面積に比例する
というのは、「表面積内の空間は計算しなくて良い」ということかもしれない
代わりにメモリー領域は宇宙外縁部に空間として新たに現れるのかもな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

重力 | エントロピー | 起源 | 革命 | 理論 | 発表 |