【後編】託児ママからの託児依頼を何とか切り抜けてきたのに買い物先で鉢合わせして子供を押し付けられてしまった→腹が立ったのでインフォメーションに迷子として預けて帰宅したら…
95: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:42:18 ID:ZdstXfKl
>>90
92さんが言うように、あなた方はAのお子さんを救ったんだよ。
罪悪感を持つ必要ないですよ。
16さんも、周りのママ友さんたちも、お疲れ様でした。
96: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:43:28 ID:rxVTI0hm
16さんが辛い気持ちなのもわかるよ
今は乳児院に入ることになったけれど
子供は救われた、と思って欲しい。
本当に乙
97: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:45:04 ID:4Pn8xk2U
貴方達は、やるべき事をやったよ。
もう充分だよ。
だけど、自相の対応はひどいと思う。
これは責任をはっきりさせた方がいい。第二のA子を出さない為にも。
マスコミにでもたれこんじゃえ!
自分達を責めないで!責められるべきは、
やるべき事をやらなかった自相側なんだから!
108: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/06(木) 07:51:44 ID:nUPUfzbc
マスコミにリークして、
とりあげてもらえば、確かに対応を叩いてもらえますよね。
ただ、マスコミに知り合いもなく、
そういうのってどのようにするものなんだろう・・・
マスコミにリークするとして、
心配なのはそれでなんらかの影響(嫌がらせなど)がないかどうかですね。
そういう方法ってどうなんだろうと夫に聞いてみたら、
こちらのリスクも考えろよといわれました。
それならまだ上の管轄に訴えかけるほうが現実的だと。
109: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 08:20:05 ID:I+o7QAvb
児相の対応はまことに腹が立つけれど、マスコミリークは慎重に。
周囲の同意はもちろん必要だろうし、本意でない取材にあう可能性だって
無くはない。リスクが高いよ。
乳児院に行った子がすぐに親元に引き戻されるような、
あってはならない事態が
出てきたら考えてもいいんじゃないかな。
110: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 08:32:43 ID:7DK+4I3r
>>108
マスゴミも使い方を誤ると、
自分と意図しない方向に行くから よく考えた方がいいと思う。
自分もある事で役所に対応を依頼 した事があるが、
とにかく動かない。その動かない事実を関連 する中央省庁
(経産省、環境省、総務省、人事院、公正取引委員会)
に事の経緯を含めて通報したら、
どこかが動いたらしくある時 から、
役所の対応ががらりと変わった。
目には目を、官には官を。
先ずは監督官庁に相談した方がいい。
116: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 11:29:51 ID:xfo1t3zG
大の大人、しかもろくに仕事もしてない暇な連中が寄ってたかって
親子の仲を引き裂いたんだね。
一生恨まれても仕方がないな。
親は許せても、こういう手合いは、
子供からしたら どうなんだろうな。。。
ひどいことしたね。
どう言い訳しようと子どもは心底納得しないだろうな。
とりかえしがつかない。
ちいさな子の人生を台無しにしたんだな。
この記事を評価して戻る