子供の入園が決まったけど働くモチベがなくて復帰したくない。働く方が保育料が高くなる
229: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 19:28:46.95 ID:ONAHAgrA
大した資格もない私は正社員という地位を維持できる
というだけでもだいぶメリットがあるから、
復帰後のお金のこととかはあまり考えてなかったわ
とにかく復帰することに意味があるという感じ
228: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 19:26:34.94 ID:xjTN0E3N
私は0歳4月見送って次の4月から1歳で入園だけど、
やっぱりかなり遠くになってしまったよ
金銭的なことは1年だけだし、その保育園にならず
自分があまり希望してない園に1歳4月が決まった場合と
比べてみたらどうかな
226: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 19:20:04.43 ID:+r3kGs2M
復帰のモチベが低いのは金銭面だけが理由かな?
復帰するモチベがあるってこと?
なんか今育児疲れしてない?大丈夫?
222,224の意見もそうだし、
金銭面以外にも不安なことがあるだろうし、
一旦全部整理して考えてみたらどうかな。
旦那も時短や残業しないで家事育児の割合増やすとか、
考えるのも協力してもらって。
保育園入れてスレでこの相談は、時期が悪いし
やめた方がいいと思う。
230: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 19:29:38.88 ID:bYSqCs86
1人目の入園の時、収入面関係なく復帰が嫌だったので、
復帰しない方がいいメリット探してたな…
(結局お金必要だから復帰はしたけど)
232: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 19:41:07.06 ID:74f6979O
経済面では>>220と全く同じ状況
休み時間にゆっくり食べるお菓子を夢見て
無理矢理モチベ上げてるw
うちは二人目なんだけど、保育園での子供の成長はすごいよ
自分以外にも子供の成長に関わってくれる大人(園の先生方)が
いるのも心強い
あと歩き始めると
毎日お散歩や外遊び、水遊びまでさせてくれる有り難さは
感涙モノ
1年待ったら環境の良い保育園に入れなかったかもしれないし、
入れた強運を喜ぶ日はきっと来るよ
233: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 19:49:51.76 ID:HEiT8PKO
わかるわかる、全く同じ状況
4月生まれで、保留出してもらえたけど
めちゃくちゃ迷って復帰選んだ
お金払って習い事習わせるようなものと思うようにしたよ
周りにママ友いないから、一日中母親とお家でいるより、
保育園で先生やお友達と遊んだ方が子供の為になる
と思ったし
子供と離れるのはめちゃくちゃ寂しいけど、
往復3時間弱の通勤と、昼休憩が自分の時間になるのが
ちょっと楽しみになってきた
234: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 19:54:12.61 ID:p8x+vFAQ
私はフルタイム給与ー保育料と育休給付金がだいたい同じ
元々仕事なんて大嫌いだし、趣味の金稼ぐために働いてたから
気持ちわからなくもない
1歳4月じゃ入れないだろうし
今は子と一緒でも楽しいけど、イヤイヤ期入ったら
保育園入れて良かったと思う日が来ると。
今はモチベーションあがらないけど、数年間だけだから
踏んばって頑張るしかないと思って働くよ