子供の入園が決まったけど働くモチベがなくて復帰したくない。働く方が保育料が高くなる
220: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 18:23:02.48 ID:SegEPPhp
0歳4月入園が決まったけど、時短給与-保育料≪≪育児手当で
仕事のモチベーションもないから復帰する意味が見いだせない。
220: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 18:23:02.48 ID:SegEPPhp
夫との給与差があるから世帯年収で保育料が高くなって、
私が働く方がマイナスになるし忙しくなって
今後気持ちの面でもたない気がする。
こんな状態で復帰する方いますか。
保育園が好条件の認可で、まさか入れるとは思わず。
悩んでいることが迷惑だし自己嫌悪。
222: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 18:55:15.61 ID:i8qlcZ4T
特別スレチでも無い気もするけど確かに保育園スレの方が
沢山意見聞けそう
私はそのスタンスでの復帰ではないけど、
お金が1番重要な事なら復帰しない手もあるんじゃないかな
1歳4月でも必ず入れる地域なら良いけど激戦区な上に
仕事を絶対に辞める気が無いのなら、0歳4月に復帰するのは
それだけでリスク回避という意味はあると思う
223: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 18:57:16.90 ID:pcjERbtF
入れてスレに書いたらじゃあ辞退しろとかボロカスに叩かれそう
224: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 18:59:28.29 ID:ibupoUvC
時短給与ではなく
退職時と生涯年収でシミュレーションしたら
復帰の意味が出てくるよ
辞退して育休延長ができるならどちらもありだけど、
来年は好条件の認可に入れないというデメリットは大きいし、
子どもにとって保育園での経験も色々させてくれて
言葉の伸びも早いしいいことだらけだよ
次の子考えてるなら新生児の大変な時期に
上の子は保育園で発散もさせてくれる
保育園決まった後にブルーになることもあるけど
働いてみたら意外と悩まなくなったという人も多いよ
225: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 19:15:17.04 ID:T1SnLIaw
そうだよね育休手当がずっと出続けるわけじゃないしさ
働きたくないなら仕事やめればいいとは思うけど
退職したらいずれ幼稚園入れなきゃいけないし
無償化とはいえ制服代とか雑費もかかるよ
私も仕事したいタイプじゃないけど
ボーナス出るから専業よりはいいと思ってる
227: 名無しの心子知らず 2020/02/21(金) 19:25:09.20 ID:jLzLUPZj
このご時世にキャリア完全に無くすのは怖いよ