【前編】託児ママからの託児依頼を何とか切り抜けてきたのに買い物先で鉢合わせして子供を押し付けられてしまった→腹が立ったのでインフォメーションに迷子として預けて帰宅したら…
80: 名無しの心子知らず 2007/08/24(金) 10:50:00 ID:Hs2Eyv/h
>>75
小さい子供を持つ親としては胸が痛くなる話です。
75の周りは現状で出来る範囲の対応してると思う。
調べてみたけど、直接出向いて相談で大丈夫と思うよ。
数人で行って話しをしてみれば、こちらの真剣度や相手が真剣に
取り組む気があるのか判ると思うし。
大変だろうけど、頑張ってね。
82: 名無しの心子知らず 2007/08/24(金) 10:54:11 ID:eqWILT7j
児相に直接行くのはいいことだと思う。本気さが伝わり安いと思うよ。
自分があなたの立場だったらと考えることができないひとの
心無いレスはあまり気にしないでね。
あなたは放置子を知る当事者としてできることをちゃんとやろうとしてる。
87: 名無しの心子知らず 2007/08/24(金) 11:37:21 ID:eMfD3pqR
ちょっと見ただけでも明らかに無表情でおかしいと分かるなら
次に放置された時、直接その子を児童相談所に連れて行っちゃったら?
虐待児を見慣れている人が見れば、すぐ状況を理解してもらえるんじゃないかな。
でもその無能で脳天気な担当者が出て来ちゃったらダメかも知れないけど。
89: 名無しの心子知らず 2007/08/24(金) 12:15:05 ID:wc4jdv45
ガンガレ
17さん達が行動することで、そのひどい児相の体質が暴かれるかもしれない。
そうしたら、もっと子供達が救われる結果につながると思う。
100: 17 ◆06z1B9zCJQ 2007/08/24(金) 14:10:13 ID:+q8zFnmt
なるほど、直接はOKなんだね。
とにもかくにも、その子供を5分でもいいので見たら素人でも分かります!
と強く言おうと思う。
アドバイスありがと。
上の機関もあるんだね、でも児相でもそういう対応だから、
いきなり上に言ってもどうなるか・・・
とりあえずやれるだけやってみるね。
放置母旦那への凸はおそらく無駄な気がするけど、
ママ友がもう一度言ってみたいから
今回ついてきて欲しいといわれたので行ってみる。
そのママ友は一番良く預けられていたんだけど、
この人が一番放置子の状況に悲しんでいる。
自分が引き取って育てたいくらいだとも。
現実的には無理なんだけどもね。
後、私達が完全に拒否して痺れを切らして玄関放置という流れになったら、
警察沙汰にしやすくていいかもだけど、
どうも私達以外にも色々とターゲットにされている人もいるみたいだから難しいね。
92: 名無しの心子知らず 2007/08/24(金) 12:20:32 ID:SHH76uSj
元々が無表情な子って結構いると思うんだけどどうだろう?
うちの姪っ子も1歳半だけどあまり笑わない、無表情。
でも普通に愛情受けて育ってるみたいよ。
そういうのとは全く違うレベルならスマソ。
だから児相通報は変、という話ではないからね。
101: 17 ◆06z1B9zCJQ 2007/08/24(金) 14:13:03 ID:+q8zFnmt
>>92
多分ね、私の勝手な想像で、違ったら申し訳ないんだけど、
本当に精神的ネグレクトだと思うのよ。
そう思う根拠は
その子が1歳になるくらいまでは、さほど他の子と変わらない程度の表情の持ち主で、
ちゃんと泣くときは泣くし、笑ったり怒ったり甘えたりする。
もちろん、色んなものに興味があって、なんでも口に入れる触るとかする。
ただし、9ヶ月ごろから1歳くらいまでの間は
良く預けられたママ友にしか普通の表情をしなくなってた。
1歳になるかならないかの頃からママ友は預けられすぎて
体調壊して数日入院とかもあったくらいで、
周りのみんなも耐えられなくなってFOしはじめて、
その間にだんだん表情がなくなっていった。
前回のフードコートでは目の前にうどんがあっても触ろうともしない。
私が知る限りでは、数時間の外出なら自宅で置き去り、
それ以上の外出は様々な人に強引に押し付けて預けていっているみたいだから、
おそらくは愛情が足りなくて無表情になったのだと思う。
ごめん、本当に想像なんで、気に障ったらほんとごめん。
この記事を評価して戻る