【悲報】日本の農家、『完全終了』のお知らせ・・・・・・・
43: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 17:53:33.40 ID:Ny9bh55p0
>>10
すまんここ5年でうちの近所の米農家3軒辞めたわ
田んぼは荒れたままになってる
12: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 17:46:39.00 ID:mJgsFIiL0
グエン米もアメ米も嫌だなぁ
16: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 17:46:53.30 ID:CA40qOJ00
農家やりたいから土地くれ
35: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 17:51:00.72 ID:znFF08WV0
>>16
お前のことだし土地ころがしするんじゃね?
真面目に農業で働くって、真面目なグエンに会うくらいレアだよw
38: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 17:51:58.18 ID:g0MhuDFO0
>>16
具体的計画があれば農地は買えるよ
タダで良いって人もいるんだから
具体的な計画とは、手に入れた全ての農地を耕作できることを証明すること
簡単にいうと資金力を証明するか面積に応じた農機具や設備を持っていること
でもね土地は借りた方が良いよ、水は無料じゃないからね
採算ラインと言われる20haをやるには年に100万円くらいの水代がかかる
農業やめても自分の田んぼである限り永遠に払わないといけない、だから借りた方が良いですよ
いま大規模農家と言われる人たちだって自分の土地は1haとか2haとか兼業レベルの面積しか持ってないって人多いから
62: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 17:56:53.86 ID:XxTDmx650
>>16ってタイプの若いのが時々来るよ
まあ、面白いくらいに逃げて帰るね
そりゃ人間そこに腰落ち着けて死ぬまで土地と離れられないのに残れるもんかよ
辛い仕事に安い給料、水路や草刈り、これ必須なんで我慢できずに都会に戻っちゃうんだよね
もうお前らの自己満足のために教えてやるのも疲れた
農家が欲しいのは本気でやる人間や、出来るんか?
125: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 18:07:50.87 ID:F8js39VA0
>>16
いろんな自治体やJAで体験やっているからそれやってみればいい
中には本格的なのもあるようだし
単独でやるのは難しいからコミュニケーション必要だな
農業会社のサラリーマンとかいいかもねw
この記事を評価して戻る