「正論のアドバイス」ほどゴミなアドバイスはないという事実
16: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 05:29:18 ID:XtYz
正論が嫌なんかな
正論=めんどうな努力ってことになることが多いので
楽したいんなら これじゃない!ってなるとかちゃうか
17: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 05:29:26 ID:2302
「正論のアドバイス」が人を救うなら
こんなにも「正しいアドバイス」があふれてるネット社会で、どうしてワイらは変わらず苦しんでるのか
むしろ「アドバイス」を浴びるほど不幸になってるとすらいえる
18: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 05:30:20 ID:XtYz
>>17
正しくないアドバイスもたくさんあふれているから やで
世界が正しいものであふれていると認識しているなら
そこから間違っている感ある
19: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 05:31:37 ID:2302
>>18
「正しいアドバイス」に絶対数がかつてないほどアクセスしやすくなったのは事実やろ?
ワイらはそのうち一体いくつを実行しとる
20: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 05:32:16 ID:XtYz
>>19
なんのこっちゃ
だからどうしたになってて答えになってないで
21: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 05:33:22 ID:2302
>>20
「正論のアドバイス」が人を救ってへんということや
22: 名無しさん@おーぷん 25/03/11(火) 05:33:52 ID:XtYz
アクセスしやすくなった は手段の話であって
実際は正しくないものもごまんとあって
そこから正しいものを吟味するという点では大変になってる
言葉尻だけとらえて屁理屈言っててもあかんかと
本質は変わらないで
この記事を評価して戻る