トップページに戻る

うちの母は高齢+アルツハイマー初期なのでお金を払う際にいつも手間取る。この母と買い物に行った先に接客態度に疑問を感じる店員がいたんだけど…


739: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 07:07:05.05 ID:MWgVXegS

介護してる側だけど人がいない閑散としているとこでなら
多少リハビリ目的でやっても良いと思う。
外で出来たってのが本人の達成感にもなるし。
混んでたりしたらもちろんNGだけどさ。

毎回ではなく調子良さそうな日だけとかで。
医者にも言われてるって書いてあるし、
報告者さんもウズウズしながらお母さんのためって見守ってたんじゃない?

それは近所の個人スーパーなのかな?
それとも、チェーン店?私なら、その場で店長呼び出してもらう。
支払いに手間取ってしまった理由を説明して、
確かにイライラさせてしまったかもしれないと謝罪する。

が、放置親扱いは関係ないだろって言うかな。
して、店長の態度次第でそこを今後も利用するか否か決める。

何にしろ、嫌な思いしたね。お疲れ様。
お母さんこれがトラウマにならないようにフォロー頑張ってね!
まー何言っても無駄なやつは実際存在するから気にしない、気にしない!




740: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 07:09:12.49 ID:x/1G/UuG

そういう店員ているんだよね・・・
前の職場にいた人がそうだった

人が嫌いなら接客業選ぶなって思ったよ。

とにかく態度が悪い。挨拶もしない。
感じも悪い。女のくせに好楽さんに似ていたわ。

運が悪かったと思うしか無い。そしてクレーム入れるべき。




744: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 07:33:34.28 ID:2gM5AM4w

スーパーの店員は、
お前のところのボケのリハビリに付き合うのが仕事じゃないっつの

ずうずうしいにもほどがあるwww





748: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 08:02:45.73 ID:CSLyzUk7

店員は優しくないし人間的に酷い。

でも、本人もベビーカーで来て見守ってるだけというのは…

抱っこひもにでもして、迷惑掛けそう&本人が困っていたら

すぐ手助けできるような状況にしておかにあと、
いかにリハビリとはいえ店側も迷惑だろうよ

これから症状進むから、
すぐにそんなに悠長にはしていられなくなると思う




750: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 08:08:32.11 ID:lFZko5ZD

手もがかかる事全部を丸投げしてその言い方はなあ・・・

うちの近くのお店では、
お客さんが拾えるところのお金は触っちゃだめだよ

「そこにあったの100円玉だったのに1円にすり替えたでしょ。」
とかいうくそ婆が出たんだって。

婆の見間違いで本人が本気でそう思ってるのかもしれないし、
やからかもしれないし分からないけど。

最近のお店ってお客様にお釣り渡し終わるまでレジにお札見せとくでしょ。

あれと同じ理由だよ。

もしかしたら、そういう理由で触らないのかもしれない。
その理由も言えないだろうし。

連れがいるのに何もしないあなたに怒ったのかなあ?




754: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 08:15:16.55 ID:v4zp1gY3

あのさ、モタモタしようがお金ばら撒こうが
それをきちんと対処してこその接客業でしょうが

給料もらってるんだから
その程度でイラついて態度に出すなら接客業なんてやめちまえ

お客様は神様じゃないが、
「この程度」でイラついていいほどスーパー店員と客は対等ではない




766: 711 2014/07/04(金) 09:27:47.18 ID:bwyyNo66

711です

吐き出しにこんなにレスがつくと思わず、
荒れさせてしまってすみません

そもそも私の書き方が悪いこともあって

母の件にばかり注目を集めてしまいましたが、カチムカは

「小銭を回収してお金を払うために
 ベビーカーを手放したら、放置親呼ばわりされた」事です

そのための育児板への書き込みなので…

とはいえ読み返してみるとほぼ母の事になってしまっているので

よけいに混乱させて申し訳ないです

いくつか補足?と言うか解答だけさせていただき、
締めさせていただきます

>>718

>>719

スーパーには上記のことに関するクレームと、

高齢者とは言え会計に手間取ったことに
関する謝罪をご意見してきました

ベビーカーから手を離さずにお金を払うなんてこと出来ませんので…

私が精算するべきという意見に関しましては

残念ながら認知症初期の人に対して最もやってはいけないことです

自分は「できる」と思っている人に対してそれを取り上げたりすることは

本人が助けを求めるまでは決してしてはいけないと、
医師よりくどいくらいに言われています

小銭をぶちまけたと言うのも、落としたのではなく、
お金を数えるために母が自らしたことです

そこで私に助けを求めるように視線を送ってきたので助けに行った次第です

>>717

>>727

>>733

因みにレジは店員がお金を入れると自動で数えて、
お釣りが出てくるタイプのレジです

合計1012円のところ、五円玉と十円玉を間違えて1007円渡してしまったようで、

既に店員はお金をレジに入れており、
店員の操作パネルにのみ不足金額が表示されていました

母がそこをのぞき込むという発想ができなかったのが悪いのかもしれませんが

合計金額を見ても自分がいくら出したのか、
いくら足りないのかがわからないのです

だから後いくらか聞いているのです

続きます




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

うち | | 高齢 | + | アルツハイマー | 初期 | お金 | 買い物 | | 接客 | 態度 | 疑問 | 店員 |