トップページに戻る

母は小さい頃から「やってもらって当たり前だと思ってる?」と言っていた。私は人に何かしてもらった時「感謝しなきゃ、態度で表さなきゃ、恩を返さなきゃ」という義務感が前面に出て!?


881: 2018/03/05(月) 16:30:59.24 ID:psWsbxBv

>>872

いかにも鬼女らしいレスで草生えるw

 




874: 2018/03/05(月) 14:25:52.49 ID:mOG3gVBO

>>863

「うん、まあ当たり前かな」

と言い返すことからはじめてみてはどうか

なんかそんなことずーっとずーっと言われてきたら

感謝の念も糞もなくなるわ。お母さん拗くれてるなぁ。

 




877: 2018/03/05(月) 15:37:07.12 ID:nMUA4pY6

>>863

親が子供を育てるのは当たり前だ。

世間体を気にするくせに離婚したんだな。

親だからって完璧じゃないよ。

 





883: 2018/03/05(月) 19:11:38.10 ID:OmXvtIYd

>>863に

>「養ってもらってる身分、悪いのは自分」

>「こんなあけすけに親に不満な態度出してるの? ヤバくね?」

とあるので

何かをしてくれた相手には感謝するように躾けられた、というよりも

何かをしてくれた相手には絶対に服従しろと躾けられた、って感じに見える。

『絶対的な服従』が『感謝』という言葉にすり替わっているために

>「感謝しなきゃ、態度で表さなきゃ、恩を返さなきゃ」という義務感

>自分自身の感謝とか、尊敬とかいう実感としての気持ちが本当に理解できない。

>心のどこかで母を逆恨みしてる自分がいる。

となるんではないかと思った。

 




897: 2018/03/05(月) 22:00:40.35 ID:Fs8zlPbW

〉〉863です。

たくさんのレスありがとうございます。

リアルで言えないことを2chで吐き出せて少しスッキリしました。

遅れてきた中二病、私もまさにそう思いますw

母は、常々感謝しろと言ってくるわけではないのですが、

私が母に対しておかしいと思ったことを反論したりすると、いつの間にか「どれだけ私が親にやってもらってることに感謝してないか」という話になり、最終的には私が「ごめんなさいこれからはもっとちゃんとします」的な場所に着陸することが多いです…

そう思い返すと、〉〉883さんのおっしゃるようなことが無自覚にあるのかも知れないとハッとさせられました

母を悪者にして悲劇の主人公をしていてもそれこそ中二病なので、

将来は親と距離を取りつつ、そのことで今よりも良好な関係になっていけたらと思ってます

長々と自分語り失礼しました。暖かいお言葉頂けて嬉しかったです



この記事を評価して戻る




関連記事

小学校の同級会、珍しくAが出席。Aには案内出しても返事を出さないどころか誰も近状を知らなかった。そんなAから「出席する」と返事が届いて幹事は驚いた→そして同級会当日・・・
義兄家が義実家に子どもを預けてたんだが、熱が出たらしくうちに電話の嵐で「協力しろ」って言ってくる←仕事中に電話出来るなら仕事抜けて医者に連れて行けwwwww
「リビングのエアコンが壊れたから避難させてくれ」と言われ、義弟嫁が家に来てる「他にエアコンがあるのは寝室だけで困ったわ」チラッとされてるけど・・・
義兄家族とファミレスに行き、注文。子どもプレートが先に来て、しばらくして大人用も順次運ばれてきたので「さあ食事しよう」としたら、いきなり義兄嫁が泣いて!?
酔っ払った彼女を駅まで迎えにいったら〇〇で強烈に冷めたwwwwwww

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 当たり前 | | 感謝 | 態度 | | 義務 | 前面 |