トップページに戻る

【画像】ドイツ人「「「これウチの国が発祥なのに日本に来て初めて食べたわw」」」ドイツ大使館「ほーん」→


1:名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]: 2025/03/09(日) 10:25:22.89 ● ID:R1x3oEOH0

ドイツ発祥のバウムクーヘン「ドイツ人の多くが日本に来て初めて食べる」大使館の投稿が意外すぎると話題に

(中略)

「あいかわらずドイツ人の多くが日本に来て初めて口にするというドイツ発祥のはずのバウムクーヘンですが、とうとう大使館のディスプレイに…」とコメントし、
動画を投稿。「焼きソーセージ」や「黒い森のケーキ」などのドイツを代表する料理が飾られたディスプレイに、バウムクーヘンが並んでいる様子が映っています。

バウムクーヘンはドイツ発祥ながら、日本のように広く食べられていない様子。

大使館の投稿によると、日本では1919年3月4日、第一次世界大戦中の捕虜だったカール・ユーハイムが広島で日本初のバウムクーヘンを焼いたといいます。
この日を記念して、3月4日は「バウムクーヘンの日」になっています。

大使館の投稿には「ドイツのバウムクーヘン、試しに食べてみたい!」「カール・ユーハイム様に感謝!」「ドイツ人があまり食べないのは意外すぎる」などの声が寄せられました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e6cc339c577fd6c6d73eb96db791d789cc4ca4

本場ドイツよりも、日本で確固たる地位を築いた
抹茶味や、お味噌やお醤油の風味がほのかに香る…など、日本で独自の進化を遂げています

日本に来て初めてバウムクーヘンを食べた!
というドイツ人同僚もいましたね… https://t.co/ry0sRA32pE

— ドイツ総領事館 (@GermanyinWestjp) https://twitter.com/GermanyinWestjp/status/1896795240113049816?ref_src=twsrc%5EtfwMarch 4, 2025

あいかわらずドイツ人の多くが日本に来て初めて口にするという(^^)(^^)発祥のはずのバウムクーヘンですが、とうとう大使館のディスプレーに… https://t.co/A38W0ciH2N

— ドイツ大使館(^^)(^^) (@GermanyinJapan) https://twitter.com/GermanyinJapan/status/1896802792217657580?ref_src=twsrc%5EtfwMarch 4, 2025




10:名無しさん@涙目です。(みょ) [TW]: 2025/03/09(日) 10:31:36.25 ID:1CznKH4x0

ドイツではバウムクーヘンって売ってないんだ




11:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]: 2025/03/09(日) 10:32:36.93 ID:wOEwXE3z0

>>10
売ってはいるがごく一部の地方のお菓子らしい





23:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]: 2025/03/09(日) 10:37:07.83 ID:XhWFvxD20

>>11
めんどくさいもんな
機械化してなんとかみたいな




24:名無しさん@涙目です。(庭) [US]: 2025/03/09(日) 10:37:30.42 ID:AhAfu7CH0

ドイツで探したけどなかなか見つからなくて大変だった思い出




26:名無しさん@涙目です。(庭) [MA]: 2025/03/09(日) 10:37:43.64 ID:8t59t5Da0

カステラが製法途絶えて日本にだけ残って逆輸入されるみたいなのはあったな




















8:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]: 2025/03/09(日) 10:30:55.26 ID:n7m1X5sa0

本場の美味しいやつ食べたいね




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

画像 | ドイツ | | ウチ | | 発祥 | 日本 | 大使館 | |