このままでは可愛い甥っ子を嫁に取られてしまう。嫁の心を改めるよう促すにはどうしたらいいでしょうか?
690: 651です 2016/05/29(日) 02:34:43.90 ID:sTFuTvaC
688さん
私達姉妹はこの土地で生まれ育ったので、風土が合っていないとは思いません。
県名は出せませんが、中越地方の田舎です。
父も母も高齢で入退院を繰り返しているので、私達姉妹だけ引っ越すなんてできないですし・・・
確かに田舎ですので、ある程度ご近所の目を気にして生活してはいると思います。
692: マジレスさん 2016/05/29(日) 03:58:45.65 ID:TaFEi7jq
>>651
根本の考え方が違う事を、まず理解して下さい。
そして、どんなに「自分の言う事は至極まっとうだ」と言っても
物事の捉え方・感じ方は人それぞれだと
はたから見ていると「高齢者の凝り固まった価値観を上から目線で人に押し付けてる」としか見えません。
感情を前面に押し出さず我慢するという事、相手を理解しようとする理解力が乏しい様に見えます。
否定的な回答者が居たら相手を否定する様な発言を繰り返している事がまさにあなたの性格なのです。
自分では自覚が無いのかもしれませんが、ここでそんな発言を繰り返してる事から見ても、
甥っ子の嫁さんにも自覚無く同じような事をしているのでしょう?
謝罪させるとか嫁として帰省させる。とか上からの考え方が離れないんでしょうね
狭い世界で生きてきて凝り固まり過ぎた価値観をお持ちのようですので残念に思います。
お互いに理解しようという考えに到達しない限り改善は無いでしょう。
甥っ子の嫁さんが「嫁として未熟」かどうかはあなたが決める事では無いです。
甥っ子さんに惚れて一緒になった訳で、あなたの田舎の為に一緒になった訳では無いです。
しかしそれでも嫁さんも最初は付き合いをしようと帰省してたんでしょ?
それが帰りたがらなくなった。という理由をもう一度よく考えましょう。
「関わろうとしていたが、関わりたくなくなった」その切っ掛けを考えて下さい。
694: 651です 2016/05/29(日) 04:29:11.37 ID:sTFuTvaC
692さん
つまり、都会では私のような考えは通用しない、という事ですよね?
私達が考える常識は通用せず、嫁のような身勝手も許される社会という事でしょうか。
上から、とおっしゃいますが、
嫁にとっては私達は何十年も歳上ですから、年長者を敬うのは至極当然の事ではありませんか?
ましてや姉はお姑様、最も気を遣わらなければならない存在です。
嫁のワガママで帰省しないだの連絡取りたくないだの言える立場ではないのですよ。
それも、都会では当たり前なのですか?
だとしたら、せっかくこちらで育ててきた甥っ子を都会へやってしまった事こそが失敗だったんですね。
よく分かりました。
甥っ子には6月に帰ってきた時に説得致します。
どんなに今はその嫁に惚れ込んで現実が見えなくなっていても、必ず私達の元へ帰ってくる事になりますから!
しっかりと説得してみせます!
695: マジレスさん 2016/05/29(日) 04:40:52.63 ID:qQH3Usrj
>>690
> 郷に入っては郷に従う、というものです。
2ちゃんねるのやり方すら守れていない人がよく言えますね。
名前欄に初レス番の後「です」を付けろなんてどこに書いていますか?アンカーもまともに出来ていませんが。
こういうのは一事が万事ですよ。他の人のレスを見て学ぶ事もせず自分流を通している時点で地金が見えている。
そもそも姉の子供という傍系に口を出しているのが間違い。家族同然に暮らしてきたからって姉甥親子と貴女は別家族だし、甥が貴女の面倒を見る義務もありません。
このままでは嫁に可愛い甥っ子を取られてしまうなんてすごく気持ち悪い。どんな理由で未婚なのか知りませんが未婚なら未婚なりに自分の身の処し方を考えるべきでしょう。
別世帯の人間に全力で縋りつくなんて図々しいとしか言えませんよ。
貴女がいなければ甥夫婦と姉はうまくいってたかもしれないんですよ。何歳か知りませんが身の程を弁えて生活しては如何ですか。
697: 651です 2016/05/29(日) 05:08:59.86 ID:sTFuTvaC
695さん
2ちゃんねるのルール?は私もよく調べずに書いているので分かりませんでした。
名前は分かりやすく書いたつもりでしたが、専門用語が多いので分からないまま投稿して至らない点があったのはすみませんでした。
それにしても、酷い事を言うものですね。
涙が出ます。
甥っ子はまだこちらに住んでいた頃は私の事を父親代わりだと言ってくれていました。
姉と私と甥っ子で家族だと。
可愛かったあの頃を思い返すと今でも涙が出ます。
東京に染まってしまった甥っ子だけれど、本当は純粋で親思いのいい子なのに。
それなのに親子の愛情を気持ち悪いだなんて。
傷つきました。
嫁について相談をしにこちらを選んだつもりですが、まさかこんなに罵倒を受けるなんて思いませんでした。
もうこれで失礼します。
698: マジレスさん 2016/05/29(日) 05:22:19.09 ID:TaFEi7jq
>>694
その考え方、物言いが押し付けだって言ってるの。
>つまり、都会では私のような考えは通用しない、という事ですよね?
>私達が考える常識は通用せず、嫁のような身勝手も許される社会という事でしょうか。
まず、嫁を身勝手。と決めつけてるのが間違い。俺からするとあなたの発言やしようとしている事の方が身勝手。
>上から、とおっしゃいますが、
>嫁にとっては私達は何十年も歳上ですから、年長者を敬うのは至極当然の事ではありませんか?
>ましてや姉はお姑様、最も気を遣わらなければならない存在です。
だから嫁さんも最初は帰省してたのでしょ?それが嫌になった理由がある訳で、
それを考えてあげれない程、あなたは心が狭いんですか?
>嫁のワガママで帰省しないだの連絡取りたくないだの言える立場ではないのですよ。
>それも、都会では当たり前なのですか?
そう言いだしたのにも理由がある訳でしょ?そこを解決しろって言ってるの。
都会はどこが関係してるの?
>だとしたら、せっかくこちらで育ててきた甥っ子を都会へやってしまった事こそが失敗だったんですね。
甥っ子の人生は甥っ子のモノです。あなたが失敗だと思おうが甥っ子さんには関係ありません。
>よく分かりました。
>甥っ子には6月に帰ってきた時に説得致します。
止めときなって、今のあなたのモノの言い方や考え方では甥っ子にまで縁切られるよ
>どんなに今はその嫁に惚れ込んで現実が見えなくなっていても、必ず私達の元へ帰ってくる事になりますから!
>しっかりと説得してみせます!
現実が見えてないのはあなた。自分勝手な正義感で甥っ子の生活を台無しにするだけ。
甥っ子の嫁に嫌われた。甥っ子にもその事で注意された。←これも現実。目を反らすなって。
自分が悪者にされて意固地になってるんだろうけど、何も理解しようとせず「嫁が悪い・嫁が悪い」って言い続けてる報いだと思いなよ。
この記事を評価して戻る
関連記事
夫が「俺も家事手伝うからね!」と言ってきてムカついた。なんで専業主夫してるあんたが「手伝う」側の立場なんだよ!トメとコトメは一卵性母子かってくらい性格が最悪の親子だ。妹の結婚式に誘ったら、トメとコトメが文句を言い出して…嫁に離婚したいと言われて困っている。生活の節々で目に付く部分があり、違和感を乗り越えられそうにないらしい…夕方から家出してた嫁がさっき帰って来た。現在妊娠3ヶ月なんだが、急にヒスるようになって困ってる…初めて彼女の家にお邪魔したら、小学生時代のクソ担任の子供だったことが発覚。彼女まで気持ち悪く思えてきて着信拒否してしまい…