トップページに戻る

【悲報】戦国時代の合戦 剣術素人だらけで戦いにならなかったwwww


83: 2024/09/09(月) 14:50:25.68 ID:u7AijGMr00909

投石に始まり投石に終わる
それが戦国時代




85: 2024/09/09(月) 14:52:24.59 ID:8dWs9FN600909

1人の人間が強いよりも数人に長物持たせてボコった方が強くて安上がりだからな
技術なんてタイマンの同じ条件下で初めて役に立つ




86: 2024/09/09(月) 14:52:27.61 ID:/lVyI+8100909

剣術を売りにする兵法家みたいなもんが出始めた戦国初期くらいは
剣の使い方なんて戦場で切り覚えればいいことで
木剣なんかで稽古するのは素人のすることだつって
武士からは相手にされてなかったらしい





89: 2024/09/09(月) 14:54:58.69 ID:DNLM46IQ00909

室町後期から戦国時代に掛けての剣豪って「剣も強い」ってだけで普通に槍とかの名手だったんちゃうの




90: 2024/09/09(月) 14:57:08.86 ID:vE5do74y00909

戦国時代の戦闘ってイマイチ想像しづらい
大河ドラマみたいに槍兵が走って突撃なんてするわけねえし
最近の説である槍は突くんじゃなく上から叩くだけ!みたいなのもある
弓兵と火縄銃兵はどんな感じで運用してたかとか騎馬兵は戦じゃ馬を使ってないとか話もあるし




94: 2024/09/09(月) 15:00:57.79 ID:5Aha/wMG00909

>>90
クレしんの映画がリアルと言われている
皆で一斉に長槍で叩くのが足軽の仕事




91: 2024/09/09(月) 14:58:47.63 ID:/lVyI+8100909

武士に対する称号だって
海道一の弓取りだとか
なんとかの七本槍とかいうけど
刀のこととかいわんしな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

悲報 | 戦国 | 時代 | 合戦 | 剣術 | 素人 | 戦い |