トップページに戻る

ゲームの「没入感」ってそんなに大事か?


24: それでも動く名無し 2025/03/08(土) 16:09:52.02 ID:13+P9q42d

>>20
ホラゲーはむしろ作り込みのほうが大事
ジャンプスケアなんざ一瞬で終わる




26: それでも動く名無し 2025/03/08(土) 16:11:25.79 ID:q6LSnTqa0

>>24
わかる
ホラーゲームは演出が全てやもんな




25: それでも動く名無し 2025/03/08(土) 16:11:00.90 ID:q6LSnTqa0

>>20
マイクラが成功したことからゲームのルールに集中させて認知の扉を開くことができれば絵作りは違和感を持たせなければ大丈夫というのが証明されたのに
未だに性能の中央値を外して過剰にグラフィックを作り込みたがる奴らってのはもはやCGを作りたいのであってゲームには興味がないんやと思うで





83: それでも動く名無し 2025/03/08(土) 16:31:23.11 ID:Pn9PT4vB0

>>25
いや、その世界にマッチしたグラフィックが必要ってこと
マイクラも牛の鼻突出させたり世界観にあったグラフィックのブラッシュアップや修正は定期的に行なってる
リアル系の世界ならグラや音声はリアルになればなるほどいい
小鳥のさえずりや小川の流れる音が聞こえたり木の葉のすき間からこぼれる光があったほうがいい

草一本一本は現実的じゃないにしろ、極論をいえばリアル系のゲームはそういう部分も没入感に繋がるから頑張ってるゲームは嬉しいよ




23: それでも動く名無し 2025/03/08(土) 16:09:14.15 ID:q6LSnTqa0

没入感ってのは利便性とかも含めてゲームに没頭出来るように全体を整えて初めて出るものであってUIとかを簡素にして没入感ある!!とかVRは絶対に没入できる!!とかって話ちゃうねんな




29: それでも動く名無し 2025/03/08(土) 16:12:09.57 ID:68KcD1qXM

DQ11sで地図出しながら歩けなかったの
ちょっときつかった
HD3も地図開く都度船の加速止まるし




31: それでも動く名無し 2025/03/08(土) 16:12:58.64 ID:Ze+eEXEY0

ジャンルにもよるんかな
ワイはストーリーで引き込んでくれたらそれでいいから不要派




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ゲーム | | 没入 | | 大事 |