俺の弟には障害がある。その面倒を見てる親が亡くなったら俺が引き継いで面倒を見るつもりなのに妻が良い顔しないんだが…
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/10(木) 17:26:01.11 ID:XatYQKiG01010
書き込みが嫁にバレた
見ず知らずの人が釣りだと決めつけるほどに
あんたの言動は酷いんだよこれでわかった?
あんたの擁護してる人が一人も居ないじゃん
これが世間様の答えだよとドヤ顔で言ってるのがムカつく
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/10(木) 17:32:30.95 ID:629PcWXS01010
>>111
あんたが言ってるのは綺麗事だよ
例えば介護とかで毎日便器以外のところに
小便や糞をされて何も思わずにそれを掃除し続けれるか?
例え家族や結婚した相手でも
介護で病んでしまって殺してしまう人もいるぐらいなんだぞ?
非道とか言ってるより現実を知れと言いたい
死ぬまで何があっても一緒にいるのが家族ってのは俺には理解できない
死ぬまで一緒にいるのは嫁だけと俺は誓った
その他家族や子どもであっても死ぬまで一緒にいれるかは状況次第だ
嫁と結婚して家族になったけど、
所詮は自分の親や兄弟とは
他人である事を配慮してあげないといけない
とにかくあんたの家の都合に
嫁の人生を巻き込むのは俺とは感覚がズレているとしか言えない
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/11(金) 01:17:21.79 ID:LhT1madD0
まあ、考えや常識は十人十色で、
夫婦は対等な立場であるという前提で考えると
自分の考えを相手に一方的に押しつけるのは明確に間違いなんだよ
旦那は弟を施設に入れるなんて間違いだと思う。
嫁は施設に入れるべきだと思う
であるなら、お互いの考えを尊重して歩み寄るか、ど
ちらかが譲るかしかない
歩み寄りの方法も一つじゃなくて、
精神的にはよく話し合って相手の主張や考えを理解、共感するのもいいし
全く理解できないけど相手はそう考える。って事実だけ頭に入れるでもいいし
物理的にはお互い妥協して50㌫の納得点で落ち着くでもいいし
ゼロイチなら今回は要望を通す代わりに別の相手の要望は聞くとかでもいい
ただこの歩み寄りってのが全くできん人もいるんだよな
自分の常識、考えが絶対的スタンダードだと思ってる奴
基本的に歩み寄らないし譲らない。相手に譲ってもらっても、
通って当然の主張が通っただけで借りを作ったとは考えない
自分が歩み寄って少しでも譲歩した場合は、
相手のために多大な苦痛を伴って大きな貸しを作ったと思うようなやつ
ホントはめちゃくちゃ譲ってもらってるのに
本人は自分ばっかり我慢して不公平!なんて思ってるから始末に負えない
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/11(金) 01:45:20.29 ID:RMgwPRjO0
>>142
言ってる事はよくわかるし正しいとは思うんだけど、
話を聞く限りはその件に関しては
お互いに譲れないところみたいだからそれは難しいと思うよ
俺は嫁派で何度か書かせて貰ったけど、
結婚は相手と一緒になりたいからするのであって、
相手の家族はもれなくついてくるおまけみたいな感じで、
その相手家族の面倒を見るために結婚したわけではないと思うからね
そりゃ結婚するからには相手の家族との
最低限の付き合いや関わり合いは当然するけど、
親はともかく障害があっても兄弟と一緒に暮らして
生活やその面倒を見るなんてのは度を超えてるんだよね
(もし結婚前に条件として同意してたのなら仕方ないけどね)
要は結婚後の相手家族との付き合い方の
最低限が夫婦お互いに大きな感覚の差があったわけで、
これは譲り合いとか綺麗事で済ませるのは中々困難だと思うよ
俺だったらパートナーが理解してくれないなら、
性格や感覚の不一致を理由に離婚すると思う
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/11(金) 02:16:21.47 ID:iMa2MCOl0
さらに言えば、旦那の家族が大事って考えもあれば、
嫁の自分や家庭(旦那と子供を含めた家族)の
生活の障害になる事は勘弁って考えもあると思う
旦那の実家家族に障害を持った弟がいるのは大変な問題だと思うけど、
結婚したからと言って嫁が旦那の実家家族の問題に
全力で協力しなきゃいけない義務は無い
旦那は古い考えなのか、
嫁に来たらその家の一員になって
旦那家族の問題に協力するのが当然って考えに思える
今の時代こんなの誰だって嫌がるし関わりたく無い
俺が嫁の立場で考える妥協点は、
旦那の両親か旦那の金で近くの借家に住わせて旦那が面倒を見る事だろうか
それでももし旦那の金が弟に使われるのであれば、
自分たちの子供に使えるお金がそちらに流れる事でもあるので、
子供の将来お金が必要な時に出せないなんて事になればまた揉める
どの夫婦でもある事だけど、
どっちかの両親がお金を貯めてなくて施設に入れず
面倒を見なきゃいけないとか実家の問題は夫婦での揉め事になる
俺も子供に迷惑かけないように、
老後は夫婦揃ってちゃんと施設に入れるお金は貯めておこうと思う
この記事を評価して戻る
関連記事
【2/3】彼との関係が夫にバレて話し合いをした結果、私が双方から棄てられる流れになりそうで困ってる。私だけが悪者で終わるのは納得いかないのですが…【1/3】彼との関係が夫にバレて話し合いをした結果、私が双方から棄てられる流れになりそうで困ってる。私だけが悪者で終わるのは納得いかないのですが…第二子なんて作るんじゃなかったと後悔してる。妻がどうしてもと言うから頑張ったのに生まれてからずっと怒りモードなんだけど…ラブラブな関係だったのに仲が拗れてしまった男性と前みたいな関係に戻りたい。幼少期に親が離婚して貧乏生活だった私に円満な家庭の話をしてきた事にカッとなって傷つけた結果が…私は小鉢類が沢山並んだ食卓が好きなので夕飯を作る際はメインと白米と味噌汁を除いて3~6品くらいを作って食べてる。それを見た彼にイラっとする事を言われたんだけど…