トップページに戻る

北海道新幹線 札幌延伸は「2038年度末」見通し示す方向で調整


1: 2025/03/08(土) 14:28:03.93 ID:FpBiBmlB9

北海道新幹線の札幌延伸の開業時期について、国の有識者会議は、これまでの目標から大幅に遅れる形となる「2038年度末」とする見通しを示す方向で調整していることが分かりました。ただ、トンネル工事が難航し、開業がさらに遅れる可能性もあわせて示すことにしています。

北海道新幹線の新函館北斗から札幌までの延伸をめぐっては、北斗市やニセコ町などの区間のトンネル工事が難航していることなどから、建設主体の鉄道・運輸機構は、去年5月、これまで目標としてきた2030年度末の開業が極めて困難だという見通しを国土交通省に報告し、国土交通省は、開業時期をどの程度延期するか、有識者会議で検討してきました。

NHK 2025年3月8日 12時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250308/k10014743551000.html




2: 2025/03/08(土) 14:29:20.16 ID:+7RWpcnl0

なんだかんだで2045年ごろの開業になりそう




5: 2025/03/08(土) 14:30:44.30 ID:j1vurt7X0

リニアと一緒でどんどん遅れて行くな
俺が行きてる内に乗れるか分からん





6: 2025/03/08(土) 14:32:45.37 ID:Ic8Epw5T0

いつから日本は計画通りに事を運べなくなったんだ?
東京五輪に間に合わせるよう東海道新幹線を作った頃とは雲泥の差だな。




13: 2025/03/08(土) 14:38:35.84 ID:ZCODtumQ0

>>6
当時は安全度外視のめちゃくちゃ日程だったからな
東京タワーとか命綱無しで造ったんだぜ?
今じゃ絶対許可出せん




102: 2025/03/08(土) 15:59:36.33 ID:K8ZKJgkd0

>>6
トンネルは文字通り掘るまでわからない世界だからだ
地平や高架橋ならまだ計算できる




109: 2025/03/08(土) 16:04:30.47 ID:6BkXqoBS0

>>6
残土処分の厳格化を始めとする環境面への配慮や働き方改革が、工期の長期化に効いてるからな。
東海道の頃は、トンネル残土なんて童話や反社の産廃業者がバンバン処分してくれたし、労基の規制も有名無実で安全対策二の次で働かせ放題。
働く方も働きゃ働いただけ儲かるから、ガンガン働いて稼いだ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

新幹線 | 北海道 | 札幌 | 延伸 | 見通し | 方向 | 調整 |