小3の娘に授業中に手をあげ続けたのに一回も当ててもらえない日があると言われた。どうやら先生が特定の子だけ当ててるみたいで…良い対処法ない?
114: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 08:04:49.70 ID:fsZgDzlL
106だけど、上履で校庭走らせてその後の参観で裸足だった
子供に聞くと靴は先生に取り上げられたとここと
親が見にきて裸足だったら
親がどう思うかくらい想像できない先生だなと感じたよ
117: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 08:26:32.92 ID:dot1DqjS
他のお子さんもみんな裸足だったの?
普通は、雨が上がる日は長靴では行かせないんだよ
自分より他の保護者にあなたや
あなたのお子さんがどう思われたかを気にした方がいいよ
118: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 08:34:21.10 ID:x7HmdwG2
泥まみれの上靴と長靴しか選択できない状況で、
教室で何を履かせろと?
子供が中学年になるのに未だタイム計測に備えられない親の方が予測力足りない。
119: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 08:34:33.42 ID:PoMVk3Yp
先生の責任とか、親がどう思うかとかの前に、
靴下で校内歩行とかお子さんかわいそうでしたね。
鉛筆の芯やら画鋲やら、刺さらなかったかな。
便所とかどうするの。
先日ふいに雨が上がって体力測定決行になった際は、
うちの学校は長靴の子は長靴のまま走らせたようです。
120: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 08:40:30.73 ID:dot1DqjS
>>119
それはそれで
「長靴のまま走らせるなんて!だからタイムが遅かった!やり直して!」
とか言うモンペがいそうw
まあ普通は上履きを貸し出してくれると思うけどね
貸し出してくれない学校なら、今度から予備を用意しておけばいいと思う
123: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 08:48:52.31 ID:fsZgDzlL
雨上がりの予測たてられなかったのはこっちに非があるのはわかる
カリキュラム的にその日どうしてもタイム計測したかったら
去年の担任のように連絡帳にかくなりしてほしい
自分は靴の件だけなら文句いわないけど1日ずっと手をあげて
一回もあてられるずにお気に入りの子に
何回も当てたりすることも含めて違和感感じてるんだよ
124: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 08:58:50.57 ID:vDI4FKhC
坊主憎けりゃ…って感じだね。
パパさんみたいだけど、感情的になりすぎ。
挙手の件は、すべて伝聞でしかないよね?
お子さん然り、他の保護者然り。
まず自分で見聞きしていないもので、
担任をフィルターかけて見るのはやめるべし。
上履きの件。
去年の担任は連絡帳に書いてくれたのなら、
4月のこの時期、雨上がりにタイム計測をしたことがあったんだよね?
だったら、その経験を生かしなよ。
親まで中学年的思考してどうするの。