小3の娘に授業中に手をあげ続けたのに一回も当ててもらえない日があると言われた。どうやら先生が特定の子だけ当ててるみたいで…良い対処法ない?
106: 名無しの心子知らず 2015/04/21(火) 23:12:54.68 ID:NUKqYXv0
今年3年生になった娘が1限から6限まで手をあげ続けて
一回も当ててもらえない日があると言ってる
どうやら特定の子だけ当ててるみたい
1,2年時はテストはほとんど100点、
通知表も◎が多かったから問題ない子だと思ってる
手をあげても当てられない、
発表できないことがストレスになってるようだが
どう対処すればいいものか…
107: 名無しの心子知らず 2015/04/21(火) 23:32:34.56 ID:TgBs2Kzn
去年の息子がそれ
結局、先生の気分的なもので、
子供に何か悪いところがあったとかではなかったみたい
授業参観のとき、
いつも母親が見るときはたくさんさされてた子が、
その日たまたま父親だったとき、あからさまに無視されてたり
109: 名無しの心子知らず 2015/04/21(火) 23:41:30.34 ID:ztuPGkI5
カリキュラムをいかに予定通りにこなすかに重きを置いてるタイプね。
正しい答えを素早く言うのがいいのではなく、
解に導くまでのステップを
講義に合わせたいいタイミングで答えるタイプが好まれる。
うちの上の子がこういうタイプの先生で本当に相性悪くて苦労した。
子供も敏感だからね、
毎日そんなの見てたら「あー自分には興味ないんだな」
「あの子が好きなんだろうな」ってすぐわかるよ。
そこからがヤバくなるわけなんだけどね。
賢い子なら、そういう先生の意向も伝えちゃうってのはありかな。
「あなたがわかってるのは知ってるからわざと当てないのかもよ。
ほら、わからいない子にもわかりやすく教えるってのも先生の仕事でしょ。」
とか
保護者会とかなんか先生会う機会があれば雑談のふりして、
ちょっと伝えてみては。
親からは言い含めましたけど、
がっかりしちゃって~すみませんwwとかなんとか
110: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 00:10:42.29 ID:fsZgDzlL
>>107
>>109
サンクス
自分の欲しい答え出てくる子をひいきしてるのがあからさま過ぎて
他の親からも同意見がでてるみたいやわ
もひとつ違和感あったのが参観しにいったら内履きはかずに靴下で過ごしてた。
理由聞いたら前の授業が体育で朝雨が降ってたから
長靴はかせていったんだけど
タイム計測があったから内履でやらせれたらしい。
それで内履は先生に取り上げられてたとのこと。
参観日に靴下のまま受けされるって如何なもんかと思うのだが…
俺が先生なら子供に靴の裏を洗わせるなりするのが普通じゃないかと…
111: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 07:29:05.24 ID:vDI4FKhC
挙手の件で担任に不信感を持つのは仕方ないけど、
すべてをそのフィルター越しで見るのは危険だよ。
上履きの件は、中学年が底だけきれいに水洗いできるとは思えないよ。
濡れた上履きを履いていたら、
今度は「なんで濡れた上履きのままで」と叩きかねない、
そんな盲目さが感じられるから、少し落ち着いた方がいい。
113: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 08:03:14.32 ID:dot1DqjS
それは雨が上がる日でしかも体育のある日に長靴で行かせた親が悪いんだよ
先生に責任を押し付けるのはおかしい
112: 名無しの心子知らず 2015/04/22(水) 07:58:21.26 ID:4DNGD8jH
え?上履きで雨上がりの校庭を走らされたってこと?