【画像】NASA「宇宙のほとんど星がない領域を観測して拡大した結果www」
234:名無し:2025/03/07(金) 23:56:27.594ID:wf.IvnCGO
>>220
木星土星天王星海王星がちょうどいい所に並んでたから出られたんやぞ
158:名無し:2025/03/07(金) 23:45:46.400ID:xoxUv15Sk
星って何でできてるんや?宇宙の始まりがなんんにもないとこからのスタートだとして星の具材ってどこから来たんや
184:名無し:2025/03/07(金) 23:48:49.407ID:ZZ83i7E4b
>>158
太陽も、その前の恒星が超新星爆発して散ったチリやガスのかけらが集まってできた
その起源は、ビッグバン直後にできた水素やヘリウムなどの元素。いわゆるビッグバン元素合成
214:名無し:2025/03/07(金) 23:53:24.819ID:78vFOzVCK
>>158
そもそも何もないってのが無かったんじゃないかな
まず前提としてこの世界はあった
218:名無し:2025/03/07(金) 23:54:25.226ID:AGz7EZNjN
あと50億年で太陽の寿命きて地球滅びるんやから
その間に何百億光年離れた知的生命体とコンタクト取れるかって言ったら無理やわな
284:名無し:2025/03/08(土) 00:02:16.303ID:eafo8dbZr
ブラックホール→収縮が特異点を超える→ビックバン→新宇宙→ブラックホール
このループは以外と世界の真理なんじゃないのかね
ビックバンの前とブラックホールの向こう側の2つが同時に説明出来るじゃん
この記事を評価して戻る