小学生の子供が友達の家でやるというクリスマスパーティーに呼ばれた。プレゼント交換用のプレゼントだけ持っていけばいいみたいだけど手土産なども必要ですか?
838: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 12:14:28.32 ID:gwiZGfWf
>>イチゴだって、300円から10000円まで、ピンきりだぜ
840: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 12:15:28.80 ID:UcQK25Ag
手土産云々よりも母親が送迎時に挨拶もしないことのほうが気になるわ
その歳までこういう付き合いもしたことないって
よっぽどママ友関係()避けてきたんだろうけど、
最低限のマナーってあると思う
やたら豪勢な手土産にすれば、
失礼でもなく二度と呼ばれることもなくお互いにいいよ
841: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 12:18:48.37 ID:4NHuqaWk
>>840
なんか一人で盛り上がってるみたいだけど、
「母親が送迎時に挨拶もしない」なんて書いてないし、
ママ友関係避けてきたとも書かれてないよ。
846: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:22:24.05 ID:aqTUAoip
>>841
さかのぼって読むと、旦那が送迎と書いてあるよ
最初は時間の都合がつかないのかなと思ったけど
相談者本人が人見知りなのかしら?
できれば初めて招くお子さんなら
親御さんと顔を合わせて「よろしくお願いします」
「お預かりします」のやりとりはしたい所
かたい考えかもしれないけど、
手土産より言葉のやりとりが重要
旦那さんだと、送迎しても玄関先に子供だけ放置とかありそう…
847: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:32:10.95 ID:75Cc8pwl
書かれてないことまで勝手に想像して決めつけて
あたま大丈夫?
848: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 13:36:28.80 ID:kncTlqM1
>>846
5年生だってよ
5才じゃなく
850: 名無しの心子知らず 2015/12/21(月) 15:23:23.63 ID:3GPzv+G1
てかさ、そんなもん自分で考えて好きなようにしろよって話だわw
じっくり相談しなきゃ分からない話か?
この記事を評価して戻る