ゲームの「没入感」ってそんなに大事か?
20: 名無し 2025/03/08(土) 16:07:21.69 ID:8+s5wFKd0
「草木の一本まで」みたいな作り込みは完全に無駄やと断言できる
そんなもんだーれも見てへんで
結局は魅力的なイベントをどれだけ用意できるかの勝負で、世界観はそれを引き立てるスパイスでしかない
スパイスより食材の方が重要と内心皆わかってはいるんやろけど、まあ言えないんやろなと思う
22: 名無し 2025/03/08(土) 16:08:38.47 ID:qaq7jFud0
>>20
ワイ木とか鳥とかめっちゃ見るわ
そこにおる感を感じると幸福
24: 名無し 2025/03/08(土) 16:09:52.02 ID:13+P9q42d
>>20
ホラゲーはむしろ作り込みのほうが大事
ジャンプスケアなんざ一瞬で終わる
26: 名無し 2025/03/08(土) 16:11:25.79 ID:q6LSnTqa0
>>24
わかる
ホラーゲームは演出が全てやもんな
23: 名無し 2025/03/08(土) 16:09:14.15 ID:q6LSnTqa0
没入感ってのは利便性とかも含めてゲームに没頭出来るように全体を整えて初めて出るものであってUIとかを簡素にして没入感ある!!とかVRは絶対に没入できる!!とかって話ちゃうねんな
27: 名無し 2025/03/08(土) 16:11:38.53 ID:OMiDtcBm0
そんなこと言うたらそもそもゲームに3Dって要るか?って話になるやろ
29: 名無し 2025/03/08(土) 16:12:09.57 ID:68KcD1qXM
DQ11sで地図出しながら歩けなかったの
ちょっときつかった
HD3も地図開く都度船の加速止まるし
この記事を評価して戻る