【前編】他界した祖母の葬儀を終えた後、俺が泣いてる姿を見た嫁が「人間は誰だって死ぬんだよ」と言ってきた。何だか根本的な部分が合わないみたいなので別れたいのですが…
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/02(水) 03:08:35
いきなり別れる事を考えずに、まずは嫌なことは嫌だと嫁と話し合う。
それが大人。
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/02(水) 02:56:25
>嫁本人に言った事はないです。
「合わないと強く感じる」では漠然すぎて伝わるかどうか
それが一番の問題だよ。話し合いを避けようとするところ。
「合わないと感じる」所ではなくて具体的にどうして欲しいのか、
何が不快なのか伝えるんだ。
例えば爺ちゃんへの言葉の時に、遺族には不快な言葉だと言えないと駄目。
バイキングでも恥ずかしいしマナー違反だから止めてくれと。
242: むさし ◆tpAqotMZDs 2008/04/02(水) 02:59:13
話す事は俺はあまり得意じゃないです。
嫁とは喧嘩をした事もなく、結婚の流れになりましたが、
交際時(週に一回程のデートでは)明るい、
元気な所が魅力に感じていましたが、
毎日毎日、松岡修三的だと正直うんざりしてしまいまして…
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/02(水) 03:02:10
>>242
まずは、腹割って話し合えよ。
それでも改善されなくて、我慢できないようなら離婚すればいいよ。
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/02(水) 03:00:32
言わないで察してくれっても、嫁さんも困るだろ・・・
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/02(水) 03:05:15
オレは許容範囲と思うけどな。
落ち込んでるときに一緒に凹まれるとHP回復できなくなるしな。
ただ、嫁は一所懸命気丈にやってくれてるんだと思うぜ。
今度は嫁の悩みを聞いてやれ。
松○氏の家だって一応円満に続いてるぞ。
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/02(水) 03:31:52
あーうちと似てるかもしんね。
俺も結婚当初「合わないと強く感じる」ことが何度もあった。
実際俺は理系・嫁は文系
俺はアウトドア派・嫁インドア派
みたいな感じでことごとく反対のタイプ
でもな2人が同じタイプじゃ考え方1つ変えるだけですげぇ楽になれるよ。
夫婦ってお互いの足りない部分を補い合ったりする存在でもあるんだから
>>248 も言ってる通り同じように凹んだり怒ったりしてちゃ
カバーし合えないだろ?
この記事を評価して戻る