義祖母は子供の扱いに疑問があり、旦那が注意しても聞く耳を持たなかったのでもう会わないことにしていた。義母から「○日に来てください。義祖母も呼んで待ってます」とメールがきて!?
216: 2018/01/02(火) 15:53:12.07 0
原因は義祖母(義父の母)なんですが義母もだいぶおかしい人なんじゃないかと思ったので書かせてください
生後5ヶ月の子供がいます
義実家と義祖母(義父の母)家ともに車で15分の場所
義祖母にはこの5ヶ月で3回会いましたが子供の扱いに疑問があり、旦那が注意しても聞く耳を持たなかったのでもう会わないことにしていました。
どう扱われたかというと、体が悪い(普通に歩いててたまによろけるレベル)のに屋外のコンクリの上で抱っこしたり、泣く娘に怒鳴ったり、その他デリカシーのない発言を色々です。
昨日義母から私にメールがあり「○日に来てください。義祖母も呼んで待ってます」と言われました。
夫から義母にこの件は何度か伝えてもらっているのにこう言われたので、夫と相談の上、私がはっきりと義祖母とは会いたくないことと何故会いたくないか理由をメールしました
すると長文で返信が来たんですが、要は年寄りの言うことだから気にするな、今回は許してやれ、次会った時にまた同じことをしたら私が注意するから、という内容でした。
それで私は腹が立って、会いたくない旨を強調して返信したら、じゃあもし義祖母から会わせろと連絡があったらあなたの気持ちをそのまま伝えます、と言われたのでお願いしますと返信しました。
なんかすごく面倒なことになってしまって私さえ我慢すれば良かったのかなとも思えてきて
でも子供を酷く扱われるのを思うと我慢できなかった
これって私がおかしいんでしょうか
217: 2018/01/02(火) 16:13:06.76 0
夫さんのおばあちゃんは夫さんのお母さんの実の母親なのかな?義理の母親なら面倒も多いだろうし中に入って大変かもしれぬ。
しかし赤ちゃんに責任があるのは赤ちゃんのお父さんお母さんだから
思い通りにするのがいい。
218: 2018/01/02(火) 16:21:22.37 0
>>217
義祖母は義父の母で、義母にとっては義母です
2人は何でも言える仲だと義母が言ってたけど、やっぱり板挟みなんですかね
220: 2018/01/02(火) 16:23:25.39 0
>>217
義父の母って書いてあるよ
義母さんにとってお姑さんだね
この件に関しては孫嫁である216が会いたくない云々を言ったのは面倒を招くだけのような?
血の繋がった人間が表に出て意思表示するのが良いと思う
夫婦の共通の見解だという意味でもご主人がハッキリ言う方がいい
219: 2018/01/02(火) 16:21:33.83 0
だね
何かあっても義祖母にも義母にも責任は取れないんだから、子に責任のある親が決めることだよ
221: 2018/01/02(火) 17:29:15.80 0
しかし、身内だからこそはっきり言わないほうがよい場合もある事は確か。
お義母さんもおばあ様に”ちょっと忙しいみたい”とか言ってごまかしてくれるといいんだけど。
最近、少子高齢化で曾孫ちゃんも珍しいから可愛がってあげたいんだろうけれど歳取ってくるとなかなか配慮が出来なくなる。
222: 2018/01/02(火) 17:54:44.45 0
しかし今回の事で大トメとトメの間に嫁姑問題を勃発させたのは確か
ウトが入ってないところを見るときっとトメとの関係も悪くなるわな
孫嫁に直接じゃなく嫁に言わせたところから察するに大トメからしたら「嫁の躾もできないで、孫を持つなんて100年早い」ってとこでしょ
大トメ世代にデリカシーなんて求めたって無駄だからね
改善は不可能なんだよ