トップページに戻る

350年前の科学者「ハァハァ…この世の真理を解明したぞ…」高校生「理科なんかカンタン!1番点とりやすい!」


49: 名無しさん 22/02/02(水)06:04:30 ID:ml3u

先人の偉業:何でか思いついて何でか考えて何でか証明しきった
偉業の結論:証明し終わった理論とその理論からできた基礎方程式
やないのか?




51: 名無しさん 22/02/02(水)06:06:50 ID:G8lk

>>49
その通りやで
その結果と応用だけでも追体験できる現代の教育はすごい
まぁ厳密にいうと証明される基礎方程式なんてものは存在しないんやが




56: 名無しさん 22/02/02(水)06:14:23 ID:zo4T

高校でも微分方程式をひたすら解いて定量的にも物理を理解せなあかんよお
なんのための微積分学や





59: 名無しさん 22/02/02(水)06:17:47 ID:G8lk

>>56
おっ?
高校物理で微積推進派やん




66: 名無しさん 22/02/02(水)06:33:14 ID:nvW6

>>59
ニュートンがプリンキピアで微分を使わなかったことは印象的




68: 名無しさん 22/02/02(水)06:35:20 ID:NICD

>>66
幾何学やっけ?
微積そのものの歴史もおもろそうよなぁ




69: 名無しさん 22/02/02(水)06:36:54 ID:nvW6

>>68
せや
微分の創始者の一端を担っているニュートンが
使わなかったのはマジで面白いし微分の厳密な定義はさまざまな学者が歴史をかけて定義していったからな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

科学 | ハァハァ | この世 | 真理 | 解明 | 高校生 | 理科 | カンタン |