紀元前ローマ「天動説とかバカかよw」中世ヨーロッパ「地動説とかバカかよw」←これ
119: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 10:46:52.54 ID:xhYKI2Yz0
>>115
それでもやばい計算力で地球が丸いことは知っていたのがすごい
やばいよ
ヤバイ
126: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 10:58:43.73 ID:egJNjzj5d
>>119
あの時代は徹底した観測と模倣やね
プトレマイオスの天動説は観測を説明する幾何学として綺麗やと思うわ
ものを幾何学的に見るやり方はいまも色褪せないレベルやね
影の長さが街で違うから地球が丸いんじゃね?て思うとか想像出来んわ
122: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 10:53:07.67 ID:5VyROJrO0
>>115
せやったん!?
不勉強やわスマンな
131: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 11:01:35.84 ID:mykoYeHp0
>>122
ギリシャ時代には地球が太陽を公転してるとしてた学者もおるで
その頃宗教的な弾圧はなかったからな
でもコペルニクスの頃の地動説とはまた違う考えや
101: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 10:35:28.24 ID:FuVxREyT0
まあでも天動説が当たり前の時代に地動説なんて言われても信じないわな
今だって地動説が正しかったって言われてるからそう思ってるだけで自分で確かめたわけではないし
107: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 10:39:33.47 ID:8xkTaOuZ0
タイムマシンに乗ってその時代に行って地動説信じさせられる奴なんておるんか?
108: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 10:39:45.74 ID:3wTu41+n0
当時の地動説の弱点は
・慣性の法則が判明してない
・恒星の年周視差が確認できない
この記事を評価して戻る