トップページに戻る

慶應大教授「収入の59%数学の87%IQの66%音楽の92%は遺伝子で決まる」


10: 名無しのスコールさん 2025/03/07(金) 08:14:20.27 ID:+Hcxq59I0

>>5
数学は大学受験に直結する。国語や外国語もこの研究では遺伝でどの程度決まるか示されている。すなわちこの世は運という結論に至る。
IQや収入が遺伝で半分以上決まるということは努力の虚しさを語る上で十分すぎる




8: 名無しのスコールさん 2025/03/07(金) 08:13:20.23 ID:VKkEonKj0

凡人には関係ない話だよ
数学の才能がなくても音楽の才能がなくても問題なし




11: 名無しのスコールさん 2025/03/07(金) 08:14:26.87 ID:nkWetfnx0

俺の婆さんは賢いが子供の頃手当たり次第道行く人にレスバ仕掛けてたらしい
孫がレスバにはまるのは至極全うやった





15: 名無しのスコールさん 2025/03/07(金) 08:16:28.98 ID:C3zKSmkg0

音楽と指紋が変わらんて草
転生よな




19: 名無しのスコールさん 2025/03/07(金) 08:18:58.69 ID:vCj+bVK10

100と言えないのが弱いな




20: 名無しのスコールさん 2025/03/07(金) 08:19:16.00 ID:C3zKSmkg0

音楽とかわけらんから小さい時ピアノとか触らせるんよな
なお才能あるのはいつ始めても上手くなるんよな




22: 名無しのスコールさん 2025/03/07(金) 08:20:48.71 ID:+Hcxq59I0

>>20
ピアノは脳を鍛えるのに最適な音楽の一つだからやらせる価値はあるけど、上手くなる上限は決まっている




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

% | | 應大 | 教授 | 収入 | 数学 | IQ | 音楽 | 遺伝子 |