トップページに戻る

ラーメン店主も疑問「麺硬め」「味濃いめ」流行の謎 普通が一番美味しいのに…ブーム形成の裏側


1: 2025/03/06(木) 19:27:00.85 ID:GzVPnfsG9

ラーメン店主も疑問「麺硬め」「味濃いめ」流行の謎 普通が一番美味しいのに…ブーム形成の"裏側" | 井手隊長のラーメン見聞録 | 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?display=b

https://blog-imgs-157.fc2.com/r/a/m/ramensoku2ch/202503062142534d2s.png

井手隊長 : ラーメンライター/ミュージシャン

博多豚骨ラーメンのお店に行って「麺かため」で注文する。横浜家系ラーメンのお店に行って「麺かため、味濃いめ」で注文する。こういう人は結構多いのではないだろうか。かくいう私も昔はそうだった。

では「なぜそうするのか」と聞かれたらどう答えるだろうか。これが難しい。

どのラーメン店においても、すべてデフォルトのまま、つまり「普通」で注文すれば店のベストの一杯が出てくるはずだ。一回も店のベストの味を食べずに、一杯のバランスを崩してまで「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまう心理は、昔から不思議だった。

前提として「麺かため」「味濃いめ」を否定しているわけではない。このニーズは大きく、お客さんが自分の好みにカスタマイズできることは、博多豚骨ラーメンや横浜家系ラーメンのお店の大きな魅力であることは間違いないだろう。「ニンニク入れますか?」の二郎系ラーメンも同様だ。

今回の記事はそういったことを否定しているのではなく、デフォルトのラーメンを食べずに、なぜ人は「麺かため」や「味濃いめ」を注文してしまうのかという現象について検証したい。

“らしさ”や文化を楽しむという意味での「麺かため」

まずは博多豚骨ラーメンの店主の意見を聞いていこう。

→次ページはこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/862216?page=2

(略)

※全文はソースで。




2: 2025/03/06(木) 19:28:07.69 ID:bJGLWLb60

めんどくさいから普通でってしか言わない




3: 2025/03/06(木) 19:28:09.49 ID:hFBOxKPi0

やわで注文するけど?





4: 2025/03/06(木) 19:28:10.77 ID:ZvifX7ps0

粉落としで




5: 2025/03/06(木) 19:28:16.64 ID:t1GvYnhx0

ライスある無しでだいぶ変わるわ
家系なら濃い目はあり







6: 2025/03/06(木) 19:28:18.57 ID:lK+qlGe80

客に選ばせるのは店側が自信がないんだよな

一番うまいと思ってるものを出せと




44: 2025/03/06(木) 19:34:28.89 ID:3ymNgQel0

>>6
それな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ラーメン | 店主 | 疑問 | | | 硬め | 」「 | 濃いめ | | 流行 | | 普通 | ブーム | 形成 | 裏側 |